5月末の夜。緊急事態宣言が解かれたJR渋谷駅で、前代未聞の工事が行われた。駅の機能を止めることなく、54時間のうちにホームを350メートル移動させ、線路を500メートルにわたって軌道修正する大工事だ。待っていたのは、1分1秒を争う時間との闘い。準備を尽くしてもなおも起こる想定外の事態。そして感染予防というハードルだった。JR史上最大の難工事に密着、迷宮都市から防災都市を目指す渋谷の苦闘を描く。
【語り】香川照之,松坂桃李
NHKスペシャル 東京リボーン(5)「渋谷 迷宮大改造」★1
http://2chb.net/r/livenhk/1598090623/ 俺、会社で管理部門にいるけど、その人たちの苦労が偲ばれる…
もちろん一番大変なのは肉体労働の提供者である
>>15
何10mの移動ならともかく、1・2m程度なら人力のほうが手間隙かからないだけでしょ
場所や時間の制約だってあるわけだし 山手線から東横線に乗り換えるのは簡単だったような
20年位前の話だが
全部ぶっ壊して一から設計したいだろうなあ…
出来るものなら
>>23
構造変わったからなぁ
だって東横ってさっきの副都心線のホームになったんだよ どんだけもぐるねんとなった 地下3階4階にある田園都市線東横線から渋谷駅で銀座線に乗り換えるやつなんていねぇよw
そのまま半蔵門線で表参道まで行って乗り換えるわ
俺は渋谷より新宿の京王~小田急、大江戸線あたりがわからん
横浜駅はいつになったら剥き身だったり天井低いの直るのか
>>37
新宿駅まで伸ばすという計画はあったそうな 47公共放送名無しさん2020/08/22(土) 21:21:43.07
密すぐる
>>41
ホワイティ梅田とか御堂筋方面とかわけわからんな 山手線と銀座線乗り換えが 早くて美しくて好きだったんだけどな
別にズレなんてないだろ
山手線の周りの空きスペースに玉電東横銀座各線がコストをかけずに駅を作っただけ
井の頭線が今の位置なのは玉電がすでに2階にあったからあれ以上突っ込んで来れなかっただけでしょ
あの道路はあの道路で他に問題が、、、
渋谷駅からもう一本東側の渋谷署交差点は定期的に
交通事故発生率トップになっているぞ。
>>49
無駄がないよな
あと山手線~東横線も乗り換えが早かった >>51
都会の歩行者は信号を守る気ないやつらばっかりだ まあ埼京線のホームは代官山駅にした方がいいくらい離れてたからな
90年代は
一番最初に提案したプランから最終的にどれに決まったかみせてほしい
>>49
以前は山手線の内回りから銀座線浅草行きホームには直で行けなかっただろ
一度JRの3階部分に上がって東横店2階に階段を降りた後にもう一回3階の銀座線ホームに階段を上っていたはず
移設中の今はですら3階の銀座線までエレベーターやエスカレーターで上がれるから便利だよ >>56
というか埼京線って当初は渋谷停める予定じゃなかったしな >>53
歩行者もあのあたりマナーひどいけど、渋谷署交差点は
急な坂道+急なカーブに加え、首都高の柱がカーブの真ん中に
あって、さらに信号も見間違えやすい配置で単純に道路として
ダメなところ。根本的な改築も難しい。 >>7
京葉線の東京駅は東京駅じゃないな
有楽町駅とか地下鉄の大手町駅だわ ひとつ想定外あったら人は潰されちゃうじゃん。
でも昔はひとつビル建つごとに一回くらいの事故当たり前だったんだよな、、、
>>67
あのホームは成田新幹線東京駅の予定地を転用した とはいっても
もともとが無理矢理だよな 針の穴を通すような緻密な計画を立てるよりも、
列車の営業時間を短くする方が、手っ取り早く安上がりだと思うんだよね
原宿と目黒を往復運転させたら済む話だし
もし東武伊勢崎線が浅草じゃあなくて上野止まりだったら上野もあんなに寂れることなかったかな
京成と東武両方があれば
西の渋谷や東の上野くらいにはなったんだろうか
>>73
都内の警察のバイク講習会とか、事業者向けの講習会行くと
必ず言われるくらい、警察が目を光らせてるよ、いまでもw ごろごろ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>80
上野は山がなぁ 商業開発できないから
残念だけど きついと思う >>99
こういう人がいつまでもいるわけじゃないのに頼るってのが日本の弱さ 緑帯の連中ばっかじゃなくてオレンジのもやってくれよ
>>105
壊れたテレビもうつるようになるし、かからないエンジンもかかるしね そんなこと気にしてるから福知山の事故が起きんだろうが
>>104
銀座線の基地がある昭和通り東側まで関連施設拡張すれば
東武をあと少し延伸させられたかも >>117
アポロ12号では
決定的ダメ字を与えて
せっかくのカラー中継が… 新宿など、ほかの駅だって、4社以上絡んでるのでは?
>>132
文句があるなら金をかけて東横店西館前まで線路を伸ばせばいいのさ
保線にすら金をかけない会社がやるわけないけどw >>132
いまの話だと、たぶん旧銀座線乗り換え通路を改造して、井の頭線側から真っ直ぐヒカリエ方面に階段なしで抜ける通路を作るんだとおもう。 >>143
ぼーん =誕生
あぼーん=破壊
りぼーん=再生 >>144
デザイナーが動線を全く考えなかったから >>140
京王線ってホントにドケチで貧乏くさいからなあ 昔から でもヒカエリエの前の東急プラザは個性的な建物だと思ったけどなぁ
おまえら知ってるだろうけど、
東京駅の東口に、でっかいビル群、今つくってるよ
(〃゚▽゚)ノ□☆□ヽ(゚▽゚*)ルネッサーンス!
>>166
ネーミングがな
渋谷センター街ってダサいよね >>159
ヒカリエの前は東急文化会館だけどあれは坂倉順三が構造設計をやってるからね 東急はなぜターミナル駅スペースをJRに渡してしまったのだろう
>>175
八重洲口のことかな?
神田~東京のスラム街も壊すって言ってたな >>181,183
そうだった、文化会館だったw
一階の入り口の天井の高さとか雰囲気違っててよかった印象。 >>80
下手に再開発されるよりも ヨーロッパの駅ぽい 正面から入って 行き止まりの線路が並んでいる形を 残して欲しいわ >>195
あれ結局どうなったんだっけ
JRは二度と利便性を考慮してくれないだろうなー >>190
その名の通り東急の文化施設って位置づけだったけどBunkamuraができてそっちに移管した形になったからね
でもオーチャードホールだと客の入りが悪いからヒカリエにも結局似たような施設作ったけど もう、コロナで
東京に留まる理由がなくなってきてるだろ
軌道が変われば電車線も変わるってのは一切触れないんか
鉄オタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
まあでもオリンピックの予定に微妙に間に合ってないから、コロナ無かったら失敗だったろ。
空の電車でたわみが無いの当たり前だろ
満員電車でやれ
クレーンの桁といっしょでスパンの何百分の一
って基準があるんだろうな。
なんでかんでも別れを惜しむのがヲタだが
この埼京線旧ホームは別れを惜しまれなかったという
この現場の工事関係者のみにズームアップして番組作れよ
建築家の与太話なんかどうでもいいわ
>>208
新宿が歩きやすい街になった(人口が少なくて) はずれ回だわ~
渋谷の路線移動のネタはほかの番組でも散々とりあげられてるネタやんけ
もっと地下の貯水プールとか、秘密にしていた防災施設を公開するのかの思ったのに
エレベーターカーキタ ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
>>213
Bunkamura結構歩くし、送迎バスの待合室も作れなかったからねぇ。
日本橋・銀座や新宿みたいにデパート側と自治体と鉄道会社の共同
出資で街バス走らせてほしい >>233
山手線の新車もテスト走行時は満員を想定していなかったから、実際に運用を始めたら停車位置がずれまくりだったね 2027年じゃ
関東大震災に間に合わないんじゃね?
橋脚を延々 カメラで映してるだけやんけ
NHK手抜き映像大杉
こういうの見たら、日本橋の高速道路が無くなることはないんだろうなー
渋谷ってかっこいいなー
いきたいなーおしゃれな都会人になりたいなー
>>248
地下の貯水プールは追加の設備が新たに公開されたから各局で今月散々やってるぞ 歩道をつくるのはいいけど、これからの夏は暑い年がつづくんだから
影ができるようにした方がいいと思うがね
>>258
ww
なんかオモリ乗っけたの
走ってきてビックリしたわん >>279
日本橋のあそこはアレで
いかにもなニホンでそのままで良いと思います >>283
今は、東海道新幹線も
誰ものっていませんけど(南さん除く) >>275
それはタイムズスクエアの地下の話で今回はさわってないでしょ >>287
おとといグリーンに乗ったら12人だった。 >>247
総武快速線のE235がデビューする日は多くなりそう 東京リボーンだんだん ネタが尽きてきたな・・・
渋谷駅も散々民放でニュースや番組でやってるネタだし
どうせなら横浜駅の工事の全貌を2時間番組で一から解説してほしい
日本が横浜駅に侵食されたという小説化されたぐらい、神奈川県民の最大の疑問