まもなく開幕するパラリンピック。ここには私たちの社会を変えるかもしれない、大切なヒントが詰まっている。答えを探すのは香取慎吾さんと若者たち。パラ教室へようこそ
NHKは何でこんなにパラゴリ押ししてるの
民放なんてパラのパの字もやってないのに
ていうかEテレだけに留めておいてほしい
ナレーションは草薙メンバーか?
はぐれSMAP利権酷いな
この2人すごい売れてきたけど
一緒に辞めたマネージャーさん有能だったんだなあ
24時間テレビより24時間テレビっぽいことやってる(´・ω・`)
香取慎吾すげえ久しぶりに見た
まだ芸能界におったんやなあ
ジャニーズやってたときはこういうの出なかったのに
やめたら急にやりだしたな香取慎吾
>>19
教育テレビ福祉枠を長年やってた腕は伊達じゃない >>30
元々SMAPの仕事だったんだけど解散しちゃったからな >>21
草Kと稲垣は香取と共に3人で活動
中居はジャニーズやめてソロで個人事務所立ち上げて芸能活動継続
キムタクだけジャニーズ残留 新しい地図は、パラの公式なんとかじゃなかったっけ?
>>44
そういえば
挨拶すら英語でできなくなったのかw 義足じゃないほうの足で踏み切るのかと思ったけど、違うのね
前に問題になったけど、
流石に義足のバネ効果だろう。
めっちゃバネになって跳ねてるし
自分の足の方で踏み切れよ
>>52
あのバネで飛ぶの自体相応難しいんで…
でもまあパラ枠だよね むしろそういう方向性でパラリンピックがサイボーグ化してったら面白いと思う
>>52
まぁ、でもやっぱ見てて気持ちいいくらい飛ぶから、好きw こいつインチキやってるよな
わざわざ義足で踏み切りやってるもん
>>63
義足の方が有利と思うならそうしないとな、って俺も思う やっぱり、レギュレーションが違うから同じ競技としてやるのは違うと思う。
30年後ぐらいには故意に手足切ってロボットの手足付けて
出場する選手出てきそう
なんかオリンピックに試練が訪れてるな
性別も装具付きもごちゃ混ぜにされようとしてる
部門別は許されない空気
>>31
梨本さんの件を知ってると
ジャニーズをあんな辞め方してゴリ押しできてるだけですごいと思うよ 俺の親友の親父は仕事の事故で義足になったけど、普通に仕事してるし、立派な経営者だ。
プロのパラピアンってどうなの?って思う。
スポーツ嫌いは見なくてもいいですよね ヘイト扱いですか?
香取嫌いじゃないけどノリがひと昔前だよね
スマステみたいなの見たいなぁ
>>24
震災絡みの活動はやってたよ
パラは今回の東京開催にかけていて
パラを広めるには影響力があるSMAPしかいないということでパラ大使に任命された
解散してからは個人名義で続けている
ちなみに解散前にジャニーズはレコード会社へは連絡してなかったけど、パラには連絡していた
面白いわ 地面を押す力は健常より遥かに弱いけどな
ロングジャンプでは素人が思ってる以上に踏切時のスピードが重要
バネ義足はその減速割合が低い
おまえらが障害者を憎んでる理由わかるぞ
障害者は福祉を受けられるけど、おまえらはギリ健で
スペック低いのに社会を生き抜かなきゃならんから嫉妬してんだよな
SDGSを推進してる企業団体
朝日新聞、NHK、電通、伊藤園、創価学会・・・・
うさんくさいとこばっかだな
>>104
障害有無関係なく、何かを一生懸命頑張ってるのって素敵だと思う。 細分化しすぎるのはよくないですよね 総合テレビジョンさん
>>104
職業選択の自由は誰にでもあるべきだと思う
ただ障害者に対して過度な優遇があるのは違うと思う 広めたいならインクルーシブとか分かりにくい言葉使うなよ
>>75
バリバラ 2.4時間テレビ(Eテレ 8月22日 0:00〜2:24) SDGsってなんで持続可能循環社会とか日本語じゃダメなんだろ(´・ω・`)
>>120
もっと単純に
障碍者のくせに、なんで健常者の俺より
人生充実してんだこいつらムキーーーーーーー
だと思うぞw >>97
とりあえずフェミ婆が絶滅寸前なのは喜ばしい そもそも
SDGsでいってることは
むかしから言ってることだよ
名前変えてまた店はじめた
とか
ユーチューバーがサブチャンネルはじめから
そっちも登録よろみたいな
そういう感じ
>>143
そういうやつは身体や精神じゃなく人格に障害を負っている 受入先なくて大量の自宅療養がいる災害レベルの状況で
パラやることはないよ
>>145
オカン置いてきぼり(´・ω・`)
多様性っていいつつ横文字苦手な人間ガン無視が気になる ええよ?ええけどさ、この子にいくら税金投入されてるんだろう?ゲスな興味です。、
>>109
そう思う
薬物ドーピングで国単位の出場がダメになってるのに
天然ドーピングといわれる性転換はOKってどうよと こういう番組の司会能力ならソニアの方が高いだろう、 真面目に
>>18
「女性アイドルグループの参考に出来る所はどんどん取り入れて行こう」という考えの人だったんだよな >>144
そしたら元の言語の意味合いからズレちゃうじゃん。
その語句そのものに思いとか意味合いが宿るんだから、
解りやすいからって何でもローカルの言語にするのが正しいとは思えん。
ま、あくまでワシの感想だけどw >>136
ジェンダーとかいろいろ(意図的に)混ぜてるから日本語は多分無理だろう >>160
そこまでいっちゃうと字面から想像できなくて結局英語と同じく覚えたほうが早いとなる @バネの性能が上がるのに比例して記録が伸びる事をどう思うか?
A片足バネの選手がバネじゃない足で踏み切らない理由は?
B片足バネだけどバネじゃないな自足で踏切る選手が居るが、その選手とA選手を同じ競技に見れるか?
C将来バネの性能が上がり、健常者記録を超える可能性があるが、その際健常者記録と比べる意味は有るのか?
さっきのドイツ幅跳び選手は最低限コレ答えるべきだな。
ボッチャはイタリア発祥なのか
ペタンクはフランスだっけ
昨日教育で障がい者をかわいそうみたいに仕立てるドキュメンタリーを皮肉る障がい者番組見たんで
この裏で24時間テレビやってるのが何か笑えるわ
>>163
おまえだって税金で助けてもらえてる部分が
あるんだからお互い様じゃん。 >>169
変な訳し方したせいで元の意味からズレて広まっちゃった言葉とかあるからなあ >>159
派遣されてる医者の9割が整形外科だし看護婦も潜在使ってるし
コロナと五輪なんか関係ないよ 障害関係無く一緒に勝負できる種目はいいな(´・ω・`)
>>175
バリバラ生放送まであと2.4時間くらい >>169
個人の意見は尊重する
でも分かり易くするのも取っ掛りとしてよくないかな?…というのが自分の意見です 健常者にとってメリットがなきゃ理解が進むわけない
勝手に性善説を前提に話を進めても意味がないよ
普通の凡人はオリンピックにもパラリンにも出られない
競技としてパラアスリートとオリンピアンの垣根を壊すことに意味は無いと思うけどな。
それぞれ別個の競技として扱い、もし同列に競いたい種目があるならレギュレーション上で可能な方に合わせればいい。
ビジネスとして成り立って
それで暮らしてる人も多いんだろうね
パラは感染拡大防止を口実に中止すりゃ良いじゃん
そしたら支持率も上がるよ。
大体、興味ある人そんなに多くないだろ
なんか一時的に書き込めなくなったんだけどなんなの?
>>203
バネで飛んでる人と脚で飛んでる人を混ぜるのはちょっとね… IPC会長こないだ「コロナ感染者が増えてもパラリンピックは中止しない」って言ってて実況で叩かれてたわ
>>203
アーチェリーなんか車椅子でもできそうだよね
逆に車椅子競技は健常者でも参加できそう >>203
車イス競技とかはほぼ健常者も参加できる >>196
そのくらいの息抜きや切り替えができる人でないと福祉関係は続かない 障害者側の意識が健常者と歩調を合わせてないんだよな
常に健常者から歩み寄ってこいってスタンスじゃん
知的障害持ってる子を介護している親の対応が人間を扱っているように見えないんだけど考えすぎ?
松江さんは事故る前から輝いてた
元々人として素晴らしかった
パラリンピックを通じて障がい者への理解を深める、というのが主目的になるのはパラリンピアンに非常に失礼だと思うんだけどな。
それぞれの競技で国を背負って競っているというだけなんだから、競技そのものに注目しようや。
階段で済むのをエレベーターつけたら地球にやさしくない
障害者がいないほうが地球にはやさしい
>>203
アーチェリーとか距離も的も使う道具も同じで車椅子とかなら一緒でもいいかも >>210
アーチェリーはパラリンピックにもあるはず >>218
クララみたいにみんな立てるわけではない ま、障害者でもスポーツできる世っつーのは安心感あるな。
>>207
よくわからないけど
5ch自体のコードかなんか弄ってミスったんじゃないかな
59 風吹けば名無し@なんJ避難所 sage 2021/08/21(土) 21:21:31 ID:3HKbK2o2
Software error:
syntax error at ../../test/bbs-main.cgi line 23715, near ")
# 202105121340
"
syntax error at ../../test/bbs-main.cgi line 27930, near "}"
Missing right curly or square bracket at ../../test/bbs-main.cgi line 27932, at end of line
Compilation failed in require at /home/ch2leia/test/bbs-entry.cgi line 357. >>208
うむ。
「跳躍器具を用いる競技」としてオリンピアン側が同一レギュレーションで参加するなら分かる。 >>224
こざかしいガキが、大人が求める答え見つけようとしてるの嫌いw >>223
それ言うたら人間自体少ないほうが地球にやさしいとなるぞ LGBTを障害者枠に入れるならパラリンピックでトランスジェンダー出したらいいのにね
ディズニーなんかでベッドのまま大勢で来てるのはよく見るが手助けなんてとてもとても
本人より介助人が怖い
>>238
「義足つけたければつけてもいいよ!」このルールならどうですか>< >>210
>>214
>>225
そうだよね。
道具の有無がハンディキャップにならない競技であればどんどん目指せばいいと思う。
車椅子バスケなんかは最早別の競技だしな。 >>239
弱者かどうかはわからないけど自殺数の話とかで完全無視は酷いよね(´・ω・`) 障害を賛美する健常者は腕切り落として障害者にでもなってろバーーーコ
>>249
オリンピックじゃないと気が済まない人たちがいるからね 女から男になったトランスジェンダーって何故みんなマイルドヤンキーみたいな雰囲気なんだ
>>257
車椅子バスケはラグビーとか格闘技に近い気がするw >>255
元々おっさんが化粧したようなのばっかりだからかな 個性を大事にしましょう と言えば言うだけ個性が無くなって行っている現実
結局色んな色があって良いなんてお題目掲げてるけど
俺みたいな否定派の色は排除されちまうんだろ
矛盾してるんだよ
>>239
日本のハゲは育毛発毛業界に刷り込まれてきた価値観のような(´・ω・`)
ロシアとか見ると日本人がハゲ気にしてるの馬鹿らしいって思う >>221
まず障害者に慣れることじゃね
いまだ車椅子や義足を振り返る人は多い
気の毒な姿でパラなんかみる気にならない人も多い
ウチの子は手がなくて怖いという >>243
自然界では弱者が淘汰されてバランス保ってる >>257
ブラインドサッカーとかは目隠しすれば同じ条件になるから健常者も混ざってたような このメンツで空くんと言われるとどうしても勅使河原くんが頭に浮かんでしまう
コレだけは言える。
健常者のケツと障害者のケツ、どっちも差別しない。
でも男のケツはNG
>>273
そういうのも受け入れてこそだろうと思うけどね
とんねるず石橋の保毛男とかも >>280
受け入れないって言ってるだけで俺は排除しようと思ってはいないけどな >>284
キーパーだけ健常者だよ
目隠しもしない
他は健常者じゃない >>279
人間社会は身体能力だけで強弱が決まるわけじゃないんでね コレもいえる。
健常者も障害者も、オッパイは偉大だ。
日本では仮に溺れるなどの事故あったときの責任問題があったりしないかな(´・ω・`)
>>272
パラリンピックについての議論と多様性の議論を混ぜて扱うのは自分も疑問だけど、多様性の許容とは全否定の全否定だから貴方が否定されるのは仕方がない。
これは許容のパラドックスの解決法として定着した考え方だ。 顔は可愛いし、おっぱいもあるし
腕だけで差別されて可哀想だな
>>294
元からいるものを受け入れないってのは排除するってことだろ >>278
AKBグループの個別握手会で色んな障害者見てきたから慣れた でもコイツはブサイクだからモデルにはなってほしくないわ。
>>273
関係ないけど慎吾がCMしてて女子高生が差別だって訴えてたお母さん食堂ってどうなったんだろ 弱みを振りかざして他人に言う事聞かそうとするのがいるからな
西洋人の基礎は一神教だから
個人主義もそこから出てきている
それをお手軽に輸入しようというのが間違い
近代国家も民主主義も全部輸入もん
自ら作り出さないと根付きません
障害を生み出す社会の日本では、今後の発展は見込めそうもないな。
パラリンピックの前だけ障害者を取り上げるのは反吐が出る
>>304
35年ぐらい前に通ってたとこは半身不随の子も一緒に泳いでたな こういうのってバリバラがネタにしてる感動ポルノじゃないの?
ワシは見たくないなw
障害者差別する気ないけど、ファンタジーの世界では見たくないw
>>223
じゃあ生ゴミのお前もとっとと消えた方が世のためだな もの凄い残酷な番組だな
重度の障害者は家族の介護がなければ生きていくことさえ困難なのに
障害者だから何か出来るって、パラリンピックに出場出来る人達の論理なんて通用しない
1回本当の重度障害者と向き合ってみろよ
まぁそれは当事者の方から目指さないっていう面もあるからね
結局障害者は自分たちの都合を全人類の都合だと思ってる節があるよな
身もふたもないことだけどこんな番組作ってる時点でもうアレじゃんw
つーかニュースキャスターやアナウンサーってジャーナリスト精神が最も重要なのにアイドルかよって人揃えすぎ
その口で多様性がーって言っても嘘なんだよな(´・ω・`)
>>名前は変えてないけど大々的にCMも出来ないで、慎吾のCMがなくなって終わり
今の日本は障害者の存在に蓋してしまってるよな
健常者との間に壁を作ってる。
>>374
そうなんだけど、こういう番組作ってでも啓蒙しなきゃならんのよ。 ひでえ、障害者に媚びろってことだろ。
俺の知ってるパラピアンはこんな事言わないぞ。
>>358
元々作り話だから別に良いんじゃね
日本だったら日本人が演じるだろ? >>342
ファンタジーの世界こそ障害者がメインじゃん
異形のもの達大活躍で >>370
そりゃハードルを一番下に合わせればみんな楽だからな >>270
すっぴんだと男よりブサイクな女はほんと多いよな。
あんなブス連中がよくもまぁ男のルックスを批評できるなと思うわ >>365
やっておいて、それはないだろ
あれはまだマシな方だ >>375
ジャーナリスト精神ってそんな人います?(´・ω・`) >>189
本当だw
ありがとう
せっかくだから教えてもらったからには見るわ >>157
環境や人権など違うものを一緒くたにしてさも良いことみたいな感じになってるよな 煮干しの解剖?
カエルとかフナとかもうやらないの?
自分はカエルと牛の目玉やった
ていうかこんなくっついて授業してたらもうマスクの意味なくない?
>>278
難しい議論だが、この番組の作りはむしろそれを助長しかねないと思う。
子供が自分と異なる人を見ると怖がるのは自然なこと、これは健常者間であっても人種の違いや体型の違いで発生してしまう生理的な反応だから仕方がない。
それが社会的成長とともに許容出来るようになるのはそういう人が社会に存在しても当たり前であると感覚的に理解出来るようになるから。 >>387
そういう意味でのファンタジーではないのだが、
確かに、隻腕とか強キャラ多い気がするな。 >>375
NHKでさえ
ニュースウオッチ9でわざわざ聴覚障害者を
リポーターにして喋らすという勘違いをするしなぁ 手伝って当たり前
手伝わせて当たり前にならなければいいが
>>354
>1回本当の重度障害者と向き合ってみろよ
パラリンピックの主旨が解ってないな
お前何で見てるんだ
IDころころ叩き >>359
顔が良ければ良いだけの世界よね
健常者で恋愛できない人の方が多いだろうに 普通にウレタンマスクをなんでしてんやろ
これじゃホント意味無いよね
海パン誰が穿かせてあげるの?
チンカス誰が取ってあげるの?
やっぱり、親友がやるの?
何も思わないのと同時に
急にそうなったわけじゃなく
ずっとそうだろうからと思うと
逆に助けないなぁ
>>431
確かに障害者に偏見がないとは言いませんけど
意外に障害者の方が偏見持ってる気もするんですよ >>418
アメドラとか一定数いるじゃん
ゲームオブスローンズの小人症の俳優とか >>268
ありゃ完全なるコンタクトスポーツだよなw
この競技のためだけに車椅子を使う専業アスリートが出てきてほしいくらいに見ていて力が入る。 >>431
障害者差別よりルッキズムをどうにかした方がいい
どうにもできないと思うが 誰かが世話しなきゃ生きていけないのを
自分じゃなくて健常者が障害を作ってるってどういう考えなんだろ
理解し難い
魚類なんかものすごい数の子供を生むけど生き残るのはわずか
これが全部生き残ったら生態系のバランスが崩れて大変なことになる
みんなが生き残ることは平和でもなんでもない
>>425
主旨って何?
今のパラリンピックって障害者の中で格差を付けてるだけじゃね いいクラスメートを持ったな少年。
俺の時代だったら間違いなくイジメの標的にされてるぞ( ;´・ω・`)
>>451
それこそ、健常者と障害者交えてやればいいのにな 障害についての番組ってなんでこういう幼児向け教育みたいなノリになるかね
>>450
うん、そういう人たちを、ファンタジーの世界で見たいと思わない。 ソニア、昨年度の終わりは劣化だなんだと散々に言われてたが見事なまでの美人になったなw
髪を流す仕草なんかただの天使
車いす体験とか老人体験とか必修にしたほうがいいと思う
>>465
障害者だから、という意味ではないということ 車椅子体験してみたいって思ったらやれる機会が欲しいな(´・ω・`)
>>463
視聴者が幼児レベルっつーことだよ。割とマジで。 小学生の頃 ダウン症の子がクラスに居たけど身体的に酷いイジメを受けてたわ
俺は見てみないふりしてた
ごめんよ
>>458
全然分からんよね
小児麻痺って見た目でわかるもんだと思ってたわ >>456
インクルーシブやろ
実況スレにいるのに番組見てないんか >>469
散々に言ってた人の意見が目立ってただけじゃないのか
あと卒業だのなんだのなんの根拠もないのに みんな車椅子に座るってのは悪くないわな
そういう競技があってもいい
>>454
君も俺も誰かの世話になりながら生きてるんじゃないのか こないだワイドスクランブルで香取慎吾がタッパーやっててすんごい音しててワロタわw
>>467
むしろファンタジーの世界なんか常に生きるか死ぬかの戦いをしてるんだから、障害持ちがもっと多くても良くない?
現代社会より厳しい世界なんだし >>487
単純に子供が観てもわかりやすいからだと思うよ
漢字じゃなくひらがなで書く感じ >>481
発達の子がいたわ
物投げてくるから近くの席だと一緒に当てられるの本当嫌だった… 雨あがりのステップキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
香取慎吾が出てる時点で
もう胡散臭く見えるようになったわー 旧SMAP(´・ω・`)
>>485
かもね
なんせ匿名SNSみたいなもんだから、idコロコロでなんとでもなるしな >>501
そういう意味でのファンタジーでないのだけど、
そういう世界なら障害→死亡一直線だろ。 >>503
バリバラは確かにラベル高すぎてこの時間にやったら炎上するわ 隻腕、隻眼とかカッコよくなる要素盛りだくさんだけどそれも健常者な役者がCGとかでやっちゃうしな
マッドマックスのフュリオサとかさ
>>463
子供向けにしては放送時間遅過ぎるね(´・ω・`) なにこのしょうもない企画wwwwwww
インクルーシブバカにしてんのか??
雨上がりのステップ!もしかしら地上波初!?
いい歌だよ!!
>>501
生きる死ぬの世界では一気に価値観が変わる
前線から撤退させられるし
足手まといとされて置いていかれる
逆にそりゃ強ければ盲目でも
一騎当千みたいなことにもなるだろうが >>503
バリバラは最近障害も知的障害もLGBTも全部一緒くたにしててもうちょいなんとかしてほしい
題材が多すぎる これをオークションに出して24時間テレビに寄付やな
バリバラも結局障害者集めた番組になっちゃったような感じ
昔差別意識持った奴出したりしてたよな
でもこういう絵って誰も彼も参加して一つを完成させるから趣旨に合ってると思うよ
言いたかないけど、香取慎吾は独立した頃のTwitterで「サラリーマンはモノクロ、俺はカラフル」とか書いてたんだけどな
>>454
手が無いのも、人とコミュニケーションが取れないのも、数学ができないのも、
能力が足りない点で同じだけど、一部は障害として扱われ、一部は障害ではないと扱われる。
賛否あるだろうけど俺はどれも大差ないと思ってる。 >>497
大下さんとずっとスマステやってたから懐かしかったろうな >>520
いや、MV小池百合子とか出てたから発売当時ニュースで扱ってたよ >>509
いや、そういう意味では
助力を求められたら助けるでいいんだけど
障害に合わせてデザインするってのは
逆に歪としか言えんかと いうて、目に見える障碍者より発達障害とかの人達の方が、
人数も多いし生きづらさも大変じゃね?って思う
この世に何もかも足りている人間なんて一人もいない
皆どこかどうか足りないんだよ。
>>493
先生は多分気付いていたけど
何も言わなかったな >>540
これでやった感を出すのが本当に嫌
外国でこれやったら笑われると思うわ 別に混ざらなくても良いだろ
障害持ってようが持ってなかろうがアイデンティティー確立できる世界であれば良い
>>413
国によってはもっと肩の方に打ってたから肩なんでは 多様性云々言いながら、見てくれのいい女や男ばかり出演させたり密着するよね
>>551
発達障害はもう色々増えすぎて
助けるためなのか
排除するためなのか
わからない状態になってきてる気がする >>534
そうなんだ時間変わってから全然見なくなった >>546
車椅子がなければ外に出られない人は誰に聞いても障がい者というが、メガネがなければ部屋の中も歩けない俺のことを障がい者という人はいない
当たり前だけど >>545
通勤してる人達の姿がモノクロだったから
ただの感想
別にサラリーマンとか言ってない >>550
でも皆に皆同じ助力をするかというとそれはまた違うんじゃねーのかね >>550
障害に合わせてではなく誰もが使いやすいようにするのがユニバーサルデザインでは? >>534
その代わりスポーツ関係はほぼやらなくなったな >>534
身体障害、知的障害はともかく LGBTはもういいわ…(´・ω・`) >>558
それはテレビ番組の商業性から必然的にそうなる道理
道理を無理やりねじ曲げると逆にヘイトを生みかねない >>559
何か公になったことで生きづらくなったなー
未診断組だけど >>554
何のために先生になったんだろうな
一生後悔して欲しいわ
傍観者は自分の身を守る為に仕方ないが
教師は子供のために命張らなければ何のための先生か >>561
やっぱり障害だと思うぞ
漢字使わないせいでその辺余計にわかりにくいだけで誰しも何か持ってる
酷いと言っていいのかわからんけどメガネでも見えないから
介助者と大型ディスプレイを持ち歩いて授業に出てる人いたしなぁ >>545
サラリーマンを勘違いしてる人は多いな(´・ω・`)
たぶん上から管理されてただ給料もらう目的だけに働かされてる人ってこと言いたいんだろうけど >>562
あれをどんな意図で書いたか分からんが、通勤族はかなり敵に回る発言だったと思うよ。
少なくとも俺はいい気はしなかった。 >>564
それは違うしそもそもそんなこと言ってない
そもそも、同じ助力といってないのに
君の中にはその「同じ」がさらっと入っちゃってる >>565
そっちには問題は感じない
どっちかというと
それは物作りの原点だろう
ユーザーインターフェイスに近い >>573
サラリーマンとか香取は言ってない
出勤の人の流れと書いた >>574
それが分からないから困るんだよね
今一瞬チャンネル替えたらラッキーな事にちょうどやってた
オシャレパッケージのやつ
何種類かあんのかな? >>561
発達障害のように医学的見地の深化によって病名が増えることは珍しいことではないから、いずれは君も障がい者と呼ばれる日が来るかも知れないよ。
たとえば「視力を矯正無しには日常生活が困難なほどに悪化させる障害遺伝子」が発見されたら先天的後発性視覚障がい者だ。 魔改造の夜「赤ちゃん人形 綱登り」
8月21日(土)BSプレミアム
午後10:00〜午後11:30
魔改造の夜、新作が登場!「おもちゃ」「家電」を超一流エンジニアたちが極限のアイデアとテクニックで怪物マシンに大改造!今回は、かわいい「赤ちゃん人形」が綱を登る!
>>569
そんな簡単にわかるものでもないし
理解も進んでないと思う
自分もしてるとは思わない
そんな自分も会社の指示で診断受けに行かされたことはある
いきなりいけと言われて行ったら会社の体質を察してか
その会社辞めたら?となるような状況だ >>576
ぶっちゃけると言ってることが抽象的すぎて何も伝わらんのよw
間違ってレスつけられたのかと思ったくらいには >>583
原因は色々だろうけど
弱視者という言葉があるからね >>582
そうなんだ
何回も同じの流してくれればいいけど
5、6パターンあるらしい >>589
そんなにあるんだ?コンプリート出来そうにないw >>588
結局言葉遊びだよね。
弱視を視覚障害と言い換えても問題なく文意が成立する場合がほとんどだし、弱視者が多すぎて一般化しているからそれに合わせて社会を構築しているだけで >>587
そもそも障害者という括りで言ってるので
抽象化は避けられない
それよりもなぜ間違えられてると思ったんだ?
君の一個前のレスから辿れば文脈はできてる
世話になってることを忘れられてるのかな?という疑問に
世話になるじゃなく助け合うでいいと返しただけだ
どこで「同じ」が入ったのか逆に理解できないんだが >>593
ありがとうございます。
弱視の方の道具は矯正具ではなく補助具なんですね。 ゾンビ ディレクターズカット版 製作年:1978
原題:DAWN OF THE DEAD
BSプレミアム8月21日(土)午後11時30分〜1時50分
さだまさし、よく分かってるな
あの手のケツは真後ろから見るに限る