◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
大型バイクの59歳、緩いカーブを曲がりきれずにはみ出し対向車と衝突死亡・別府 YouTube動画>6本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569894008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
乗用車と衝突 バイクの男性死亡
http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20190930/5070004936.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
30日昼すぎ、別府市の県道で、大型バイクと乗用車が衝突し、
大型バイクを運転していた杵築市の会社員の男性が、およそ1時間後に死亡しました。
30日午後0時半ごろ、別府市南畑の県道で、大型バイクと前から走ってきた乗用車が衝突しました。
この事故で、大型バイクを運転していた杵築市山香町の会社員、是永博士さん(59)が
胸などを強く打ち、病院に運ばれましたが、およそ1時間後に死亡しました。
また、乗用車を運転していた74歳の男性も腕に軽いけがをしました。
警察によりますと、現場は片側1車線の緩やかなカーブで、
大型バイクが中央線を越えて乗用車と衝突したということです。
警察では大型バイクがカーブを曲がりきれずに、対向車線にはみ出し、
乗用車と衝突したものと見て、事故の原因を詳しく調べています。
09/30 19:27
バイク乗りは事故死しても自業自得だから
お前らバイクだけは乗るなよ
担任からの助言
下手くそが無理に乗るからそうなる
俺なんかやめた方がいいと思ってからペーパー免許やが
中高年の大型バイク乗りが緩いカーブ曲がれないではみ出してアボン多いよな(´・ω・`)
これで何人めだ?
排気量が大きくなれば、ゆっくり走ると推力を失い車体がふらついて不安定になるから、
技量が無いヘタクソは飛ばすことしかできない。
だから年取ったらPCXにしとけって言ってるだろう
近所1時間乗るだけで十分満足出来るぞ
リターンライダーなんだろ
動体視力や体幹の衰えに気がつかなかったか
迷惑な奴だな
ところでこれ対向車の過失ってどれくらいなの?
珍しくハンドル操作を誤ってって、馬鹿みたいなコメなしw
バイクは腰で曲がるんじゃ、グリップをぎっちり握る馬鹿は糞握り
グリップは手を添える感じ、ステップの体重移動で曲がるんよバイクは
あっ目線は大事、見た方をバイクは進む・・・分かる?w
チョッパーは体重移動じゃないと曲がらないからな
運動能力下がる年齢はヤバいんよ
何で緩いカーブが曲がれないのか理解できない
居眠りかね(´・ω・`)?
バイクは所有者であるオーナーのもの
運転・操縦はバイクレーサーのもの
年取ったらこの役割を理解するべきやね
>>37 ピカピカに磨くと金属パーツの多い昔のバイクは綺麗だよね
俺だったら腰を限界まで落としてハングオン
対向車のボディに蹴りを入れて元の車線に戻る。
免許もって無いけど。
>>33 緩いから曲がれると思って飛ばすけど
曲がれなくてぶっ飛ぶ
バイクはバカみたいに飛ばしてない限り曲がれる
曲がれないのは当人の技量の問題
>>27 ハーレーを一度人に貸してもらってちょっとだけ乗った事があるが
きつめのカーブは絶望的に曲がりにくい
緩いカーブだとぼやっとしてると直進しようとする
という印象だった。
あとで聞いたら直進するのに特化したようなバイクだから当然と言われた
そもそもアメリカのひたすらまっすぐな道を走るバイクなんだと
スプーンカーブみたいだったのかな
何れにしてもスピードの出し過ぎとご老体が原因
イージーライダーやってみましたってやつ?
チョッパーハンドルだろ?
大型バイクに乗っているが、事故れば、良くて大怪我、死んで当たり前と思って運転している。
このスピードでは曲がり切れないんじゃないか、あの停車している車は飛び出すんじゃないか、
と想像力豊にしなきゃ事故る確率大。
そのうち、自動運転のバイクに乗った老人暴走族が現れそう・・・
相手の人は、トラウマになりそうだな
俺もいつトラウマになるか、分からん
そんな人生を、今生きている
高校生のとき原付通学で路面凍結してて
すっころんだことあったな
対向車いなかったからよかったけど、バイク乗るのはアホ
遠心力は、速度の2乗に比例して大きくなり、カーブの半径が小さくなるほど大きくなります。 すなわち、
同じカーブであっても速度が2倍になれば遠心力は4倍に大きくなります。
遠心力ぅぅぅ 遠心力ぅぅぅ G がググっとくるぜぇぇぇ
大型は300kg近くそれに直進力も加わる
少しの疲労でも正確な運転が出来なくなる
まぁ本望だろ
>>55 凍結してる事も分からずバイクで突っ込んだお前がアホなだけだろ
>>15 バイクに乗れないくせにカッコつけるな
バイクは大型ほど低速でも安定しているんだよ
教習所にある一本橋
400tよりも125tで渡る方が難しい
>>16 PCXって何?
と思ったらスクータじゃん、バイク乗りとは縁遠いバイクだな。
>>55 北海道の郵便バイクは、今でもチェーン巻いて走ってぞw
ドリフト、なんぼのもんじゃいwww その後こけて あわわわわ
>>4 バイクはすぐ死ぬよな
メットと革ツナギは気休め
無いより100倍マシだけど
是永博士さん(59)
日本でもついにDr.とかつけるようになったか、で何の研究者?
スピード出しすぎとしか...
自分みたいに、後ろから車に煽られるぐらいでちょうどいい
ニュース見たら路面が濡れてたから
もう一声寝かす勇気出なかったんだろ
要は速度超過
緩いカーブほど危険なものは無いよ
いい感じにスピードが出たまま走るから気づくのが遅れる
俺は免許持ってないけど(^-^)
そこでアクセル開けてリアタイヤドリフトさせてコーナー抜けろよ
ケニー・ロバーツのライディングテクニック本ちゃんと読めよ
>>73 小径タイヤにショートホイールベースでキレッキレやからな
むしろいかに曲がらなくするかが楽しい
路面を見て対応できない馬鹿は補助輪つけろwwwwwwwwwwwwww
30歳でのりはじめて50歳の単車のりだけれど・・
自分の技量の衰えを感じている。
から、カーブはゆっくりゆっくり入って
ぬけるときにアクセルあける。
後ろに迫ってきた車には抜いてもらう
クラッチ切ってハンドルブレーキで速度落とそうとしたんだろう
エンブレをうまく使わないと
>>52 ラ〜ラ〜ラ〜 ララララ〜 ラララララララララララ〜
ラララ ラララララ ラララララララララララ〜
別府温泉に行った時、地元民は皆ぼーっとしてる感じだったから
緩いカーブを曲がれないのも無理からぬ気がする
近所のおっさんが教習所で大型免許取ってすぐハーレー買ってカーブが怖いって言ってたからな
>>73 ロード
オフ
と乗ってきたがスクーターだけは全く楽しくない
最終的にオフに落ち着いた
若い時=筋力があるときのイメージで、
これくらいのカーブはこれくらいの速度と寝かせ具合で・・・とやったつもりでも
老化で筋力が足りずに車体がぜんぜん寝ないで直進、
事故、というパターンは多い
>>85 水平対向6気筒とかBMW超えてるよなこれ
初心者がビビってコーナー外側に視線をやると危険だよな。
大型バイクってどこへでも連れてってくれるよねー
・・・どこへでも、ねぇー・・・
>>76 絶版かも知れんが、片山敬済のライディングテクニックが・・・・聖書
乗用車の人がかわいそう
もうバイクは禁止でいいんじゃね?
>>60 おたくのすぐ下にもバイク乗ったことなさそうな奴がいる
>>87 たぶんシート荷重してるからだよ
オフと同じでシートから抜重して乗ってみ
目からプーリー落ちるよ
>>88 125ならスタンディングでハンドルこねくりながら停止できるよね
>>85 検討してみたがこの値段なら車の方が快適だとなった
こいつ若い頃も大型バイク乗った事無いよ。所謂ニワカだな。
バイクは体重をかけて曲がる。
大型は重量があるから、スピードが出てると簡単には曲がらなくなる。
この当たり前の物理法則を、体感で知ってれば無茶はしない。
夜間早朝と土日祝日の全日は出歩かないようにしているけど、
平日の正午付近も危ないのか・・・
朝夕の通勤通学時間帯も危ないし、いったいいつ出かければいいんだ
ハングオンでコーナーを曲げればいいだけ
ハーレーでもハングオンは出来る
バイク乗りは死と隣り合わせなことを楽しんでそうだから別にいいんでないの
すり抜けて行く奴とか死んでもいいんだろうなって思ってる
俺のオヤジ79歳でNSR250R乗ってる
俺が高校生の時買ったやつ
定年前に自らこの世を去ったのか
家族に遺族年金と生命保険金
残せてよかったではないか
>>108 高校でNSR買えるってえらい金持ちやな
NSRは当時新車価格が高騰しすぎて工房には買えなかった
>>103 カーブ手前で曲がれるスピードまで落とすそれだけだ
レースしてるんじゃないから、俺のタイヤ側面髭残ってるよ
緩いカーブは手前での減速がおろそかになり
荷重移動が不十分な為倒し込みが遅れる
そして車線をはみ出してしまう
バイクは若いうちに普通取ってできれば400tで慣らして
後大型取って5万以上のARAIメット買ってコミネマンになって
600以上乗った方がいいと思うわ30で降りるくらいでないと…
といいつつ俺は大型免許だけ取って乗れなかったから
60になって狂い咲きで乗りそうな気もするがw
いい年したオヤジがヒマと金にあかせて大型乗ってたんだろうが自殺と同じ
初心者は3年くらい125cc乗ってろや
今は車しか乗らないけど、妙にゆったり操作するようになった
俺もバイクに乗ったら絶対に事故る自信あるわ
>>119 面白いからフルチューンの隼乗れ。
んで第三京浜を全開で走れw
儂は山に住んどるんじゃがのバイクも車も日曜日は下手クソが増えるのじゃ
こっちはインベタで走ってんのにぶつかりそうになる奴が多いんだよ
>>125 大丈夫、地縛霊化して第三京浜の守護神になれば良いw
大型バイクはマジでこわい
慣れないよ
やはり一番、自転車の延長で乗りやすい足になったのは
モトクロスの細い立ち姿勢タイプ
>>106 路面の状況も解らないのに?
自殺と同じじゃねぇの
>>113 俺は親父を騙してRZ買わせた。
もちろん死ぬほど殴られたw
>>123 短足何で1000t越えとか無理かな
教習車程度のシート薄い奴くらいしか…
若いころから攻めるとかはしたことなくて
400tのゼファーでのんびり遠くに行くのと警察の講習会参加
で無理のない程度に技術を確かめながら遊ぶのが好きだったけど
とにかくどんくさかったな
>>135 下手というか、死人に口なし。
どっちがはみ出したかは分からんだろう。
>>67 いい歳こいたオヤジが主人公のれいわ版バリ伝とか、藤原文太の若い頃の話をイニD外伝で読みたいな。
技量、技量ってマウントを取ってるが、
人生のうちに一回もセンターラインを超えた事のない奴なんてほとんど居ないよ
この爺も初めてはみ出したのかもしれんのにさ
大型免許は限定解除に戻せ、
中型で怖さを知り、原付に乗ってる俺
WGP500元レーサークラスなら楽勝? ケニーロバーツ見てた世代か
普通のジイは無理か・・・
学生の頃リッターSS欲しくて大型取ったけど金ないし結局乗らなかった
社会人になってからは熱が思いっきり引いてしまってずっとバイクも乗ってないけどたまに欲しくなる
多分俺みたいなタイプが事故るんだろうな
>>141 それは四気筒だから
単気筒はそんなことないよ
早くこっちへおいでよ!
>>138 マジレスで古い単気筒の400とか良いぞ。
GB400やSRX400とか。
土日の早朝や月曜の早朝に山行ってそのまま仕事とか。
>>139 このおっさんのことじゃなく祝祭日に山に来てバイクに乗ってる連中を見てる俺の感想
きついカーブならスピード出せない様なレベルの奴が
緩いカーブでスピード出して事故る
>>130 最終的に乗るのをやめるかセローに行き着く
俺さ、59歳の時に普通二輪と大型取ったんだけどさ、
教習所でうまく曲がれず四輪に激突で、二輪車大破で1か月教習休んだわ。
で、同じ時期に別の教習所で女性が壁に激突で死亡した。
二輪ってさ感覚的なものが非常に重要で、そういうものって加齢とともに落ちるんだよね。
技量の問題じゃない
曲がろうとする意思が足りないのだよ
諦めたら終わり
コーナーの出口見てカメってさけべばどうにかなる
「かめっ!」って叫んでれば大抵のコーナーは問題なく曲がれる。
はみ出したら死ぬでしょう
車と戦えば、100%車が勝つ
盗んだバイクで走り出す〜♪の尾崎豊はとっくにあの世へ行き
もう若気の至りじゃなく良い歳したオッサン達に支えられるバイク業界
>>152 通勤に良いバイクじゃん。
休日の早朝に山行ってきなよ。
んで、誰もいない峠道で飲む缶コーヒーは美味いぞ。
>>158 自転車乗れない人は危ないかもしれない
日常的に自転車乗ってれば大丈夫
>>15 それは単に下手くそだろ
どちらかと言えば、重量車ほど安定している
この事故を起こした人はスピードの出し過ぎだと思う
路肩状態も不明な一般道でかっこよく倒して曲がろうなどと
思わない方がいい
>>146 DR-Z面白かったな
どんくさくて扱えなかったけどw
とことこ走ってもいいし結構鋭い感じもあったな
>>11 バイクの事故死はおっさんのほうが死んでたはず
>>123 止まりきれないで横浜新道でハマのヤンキー車に突っ込む。
バイクってもう日本には不要だよな
自転車通行帯を走るし他人に迷惑かけ過ぎ
この間秋芳洞行ったらバイク乗って来てんの中年老人ばかり
若い奴等は物好きしか二輪免許なんか取らんし競馬競輪パチンコと同じように
客の世代交代起きずに業界は高齢化してく一方
バイクはおっさんばかり乗っていてうんざりするな
メットとったら汚いひげ面やハゲキモオヤジでひどいもんだ
どうせ昔乗ってたからだろうけど原付だけにしとけよジジイども
教習所のニーグリップ至上主義が生んだ犠牲者だな
R.I.P.
>>176 原付で峠攻めてるキモイおっさんが俺ですが駄目ですか
>>88 違う
事実を言っているだけだ
バイクに乗れないくせにイキがるなよ、カス
モタードって今そんなに流行ってないのかなあんまり見なくなったけど
同僚の少しだけ乗らしてもらったら楽しすぎて本気で買おうと思ったジャンルだわ
ちょうど子供産まれた頃だったんで断念したけど今でも欲しい
>>172 今の若い人はあまりバイクに乗らないから・・・
対向車が気の毒
これでも1割くらい過失とられるんだっけ?
50ccのレーサー風のバイクで通勤してるお姉さんいてワラタ
飛ばしてて曲がり切れなかったのかな
たまにしか乗らない大型バイクの扱いに慣れてなくて曲がれなかった可能性もあるな
250CCのオフロードでさえ
曲がりきれずにヒヤっとしたことあるからなあ
大型なんて怖すぎる
こんなカーブで?ってのもスピードのっていると案外曲がれんよな。
消費税増税に対する抗議の自殺だろう
偉大な日本の神っすわ
>>101 そういうマニアックな話はしていない
ちなみにヤマハのXTZ125(ブラジル製)を持っている
なんちゃってオフロードだが、かなりの芸当ができるバイクだ
早朝の峠に行くとたまーに80年代の元バイク小僧が居る。
話をするとお互い異常なテンションで盛り上がり、後にお互いの行きつけの飲み屋に一緒に行ってしまいこれまた異常に盛り上がって周囲に引かれる。
わかる奴はわかるだろ?
最低でもこれくらい乗りこなせなきゃバイクに乗る資格なし
>>1 大型デビューのリターンジジイがやらかす
あるある事案
右カーブならカーブ入口までに回転数を落として進入と同時にアクセルを開けていく。
左カーブならクリッピングポイントまで回転数を保ちクリッピングポイントでアクセル
全閉、スコンと車体が左にバンクしてハンドルも左に切れるのでふわっとアクセルを
開けてコーナーから脱出。古いBMWの楽しい曲がり方だよ!
>>40 ムリムリ 今の車は省エネで先が尖ってるから軽くウイリーすれば乗り越えられるよ、、、車体をこかすより前を揚げろ
>>68 夏場に半そで短パンで走ってる奴……あれは凄い
転倒したら手足の骨が出てくるわな
だから
公道で
商用以外でバイクを乗ることを
早いところ全面禁止にしろよ
乗りたいヤツはサーキットに行け
高速とか峠道での集団走行とか本当に迷惑
50代、40代は若い時イケてる奴は普通に単車に乗ってた世代だからな。
>>60 俺が教習所で大型取った時、普通二輪で長年乗ってるおっさんが大型取りに来て、
一本橋を全く渡れずにいた。やはり、大型のほうが難しいだろ。
>>42 これね
カーブでセンターラインギリギリまで膨らんで
引きつった顔してるおっさんが乗ってるのが大体ハーレー
技量身に付いてないからこうなる
見栄張って大型乗ってるから
自転車ですらまともに乗れない俺はバイクなんか乗れる気がしない
絶対カーブ曲がれず倒れる
>>1 まーーーた糞虫のふざけた作文スレタイ
さっさと剥奪
>>1 2018/11/06(火)
【自治】最近のニュース速報+に「足りない・ウザイ・しつこい」スレは何かを答えてください
2chb.net/r/newsplus/1541500661/
2019/01/07(月)
【徹底議論】水星虫★のスレタイについて【本人歓迎】
2chb.net/r/newsplus/1546818276/
2019/05/03(金)
【自治スレ】剥奪してほしい記者は誰ですか?
2chb.net/r/newsplus/1556869868/
※水星虫が首位
2019/05/14(火)
★★★【投票実験】すらいむ★追放投票場 ※追放・追放に賛成の意見多数の場合、すらいむ★は追放されます(本人了承済み)★★★
2chb.net/r/newsplus/1557782247/l50
すらいむ★の追放に
賛成:153
反対:318
水星虫★の追放に
賛成:335
※CBスレの話し合いでは水星虫★は投票が行われた場合「自分が嫌われていることに納得する」ことまでしか了承しなかった
高齢になってからバイクの大型免許を取って
いきなりハーレーでバイクデビューするジジイとかホントにいるからな
原付でも乗ってろよ、死ぬのに人様に迷惑かけやがって
バイク乗ってるジ爺本当に迷惑
青い道は自転車専用だボケ
黄色センターライン割って走ってくる車あるけど
対向と当たったら事故割合どのくらいになるの?
>>206 おまえは何を言ってるんだ?
人間の人生にはバイクに乗る前期と後期の二期がある。
前期を生き延びた者だけが、50歳前後、アラフィフですわな、その頃から
後期のバイクライフを始めるんだよ。もういつ死んでもいいという
覚悟で仙人のような心で自宅から滑り出す。
>>201 50代と40代ではまったく違う
レプリカ
峠
750ライダー
の50代のせいで
バイクは暴走族
三無い運動
の40代
それ以降は
アメリカン
キムタクTW
ビクスク
とファッションアイテム扱い
別府とか湯布院あたりはバイクで走ると気持ちいい道がたくさんあるからなぁ
遺族とか道路を凹凸つけてスピード出させないようにしていない行政が悪いとか
言うきもする
実際、どうかね
バイク乗るキチガイ爺は今後増えるのか?
全員そのまま逝ってよし
近所のオッサンが最近免許取ってハーレー買って350万だって自慢してたな
悪い人では無いので怪我だけはしてほしく無いな
バイクは速いから、特に排気量の大きいやつは。
50キロ制限の所を70キロで流れているときでも、あっという間に追い越して消えて行く。
友人が学生時代からバイクに乗っていて、長いこと大型に乗ってるけど、去年かな、コケて怪我をして歳を取ったのを自覚したと言ってたなぁ。
今でも同じバイクに乗ってるけどね。
藤岡弘 73歳
バイク乗りって、根暗で孤独で内向的で
で童貞で、それでいてキレやすいイメージ。
でも、人生で一度はバイクに乗ったほうが良い。例えて言うなら、一度も風俗行かないで終わるようなもん。
>>207 HTのMTB楽しい夏に
悪路で心拍上げ下げしすぎ状態
で家に帰って水風呂はいると
ほんとやばい癖になるw
バイク乗りはキチンと道路走ってくんない?
路肩や青い道は自転車専用だから
>>190 わかります
そのあとホテルで燃えるんですね
>>201 峠でGOLDWINGがこのレベルのテクで抜いていったときはびっくりした
Z1400クラスとつるんで走ってたみたいだけど、Zが置いていかれてった
若いつもりでいる年寄りが最近多すぎ
年寄は年寄りらしく生きろよ
自覚のない年寄りが
>>1みたいな迷惑を掛けるんだよ
このスレ、バイクのバの字も知らない素人ばっかりと分かったわw
お前ら、糞みたいにグリップ握って、顎あげて乗っているだなwww
乗車姿勢、ハンドリング、目線すべて間違い、
あっニーグリップ万能じゃねーからなw
ジジィは何で大型に乗りたがるんだ?
400くらいが楽しそうだけどな。
>>217 もう少し推敲すると臭い名言ができそう。
人生には命の大切さに気づかない時期と、人生の儚さに気付く時期がある。
とか
大型二輪はそれなりの体力と集中力と反射神経が要求される、
歳食って鍛えてないサンデーライダーの乗り物じゃない
>>236 アンカー間違った
>>200 へのレスね
>>221 増えるだろうね。ソレ以外に楽しみがあるかい?とすら思う。
それに両手両足を使うからボケ防止になる。そして
信号の度に足を付くし、限定解除組がうるさく注意する
ニーグリですわな、ニーグリによって足の筋肉維持の
ほどよい運動になるんだよ。あとは、いつ死んでも、ま、いっかという
覚悟だけ。現代版の松尾芭蕉よ。
>>215 必死なのはおまえ
バイクに乗れないくせにカッコつけて知ったかぶりしたおまえ
大型ほど低速で安定性が高まるのは事実だからな
そんなことすら知らない奴がイキがるんじゃないよ、ボケ
追記
GOLDWINGは火花散らしてたけど、こけずに曲がっていったからね
コイツラとは違う
何なのこの連鎖反応は
正面衝突、バイク男性死亡 宮城
https://www.sankei.com/affairs/news/190929/afr1909290005-n1.html 28日午後5時5分ごろ、宮城県涌谷町砂田前の国道108号で、山形県
金山町有屋、職業不詳、桜本俊一さん(50)の大型バイクが乗用車と正
面衝突し、桜本さんは胸を強く打って死亡した。乗用車を運転していた宮
城県涌谷町の会社員、大友圭仁さん(24)にけがはなかった。
県警遠田署によると、現場は片側1車線の直線。目撃情報などから桜本
さんが対向車線にはみ出したとみて調べる。桜本さんは友人とツーリング
に来ていたが、事故時は1人だったという。
>>239 マウンティングのため
排気量がデカイ
高い
珍しい
がバイク選びの価値観だから
>>191 何このハーレーwww
気持ちわりーくらいはえーw
大型に乗り慣れるほど、原付きで違反せずに走り回るのは難しい。
逆を言えば原付きでも安全走行の練習になる。
結果として、カブ > 大型となるw
>>238 いや、バイクに乗った経験のない奴が書き込んでいる
>>235 あのなあ…
いい歳こいたオヤジにBLやれってか?
>>240 朝刊のコラムみたいなのよる元のままの方が良い
俺は56歳だが、動体視力、反射神経の衰えを感じ、SV650Sからトリッカーに乗り換えた
時速60km付近が楽しいバイクなので何処を走っても実に平和だ。それでいて軽量で機敏な車体とピックアップの良いエンジンで
実に楽しい、タンクが小さいのが難だが、良い買い物をしたわ。
私は38歳でバイクの免許取って今43歳で大型に乗ってるけど乗れても50歳までだと思ってる
>>202 重量が重いほどバランス取るのは簡単
一本橋の中型7秒、大型10秒はそういうこと
50歳過ぎて免許取得・更新時にフラットトラック8の字ドリフト講習を義務づけたらいい
>>239 いや、そうでもない
結局、高校生の時に乗っていた125のオフに行きついた
ヘラブナ釣りから始まってヘラブナに戻るのと同じかな
>>244 もちつけよ。
確かに高速だと大型のほうが安定性いいが、低速だと安定させるのが難しいってことだろ。
年をとってオカネに余裕が出来たから
若い頃の憧れだった大型バイクを買ったものの
もうそれに乗れるような体力も運動能力もなく事故るというね(´・ω・`)
>>256 >>259 俺は心臓やらかしてんで、全開加速は勿論、峠攻めもやれなくなった。
トコトコ走って休憩、の繰り返しで山に行く。
人間は機械を扱う唯一の動物、
他の動物は己の能力が全てだから、こんな事で死ぬ事は無い。
車に最初乗った頃は、車に扱われてる様な気がした。
直ぐに自分が車を自在に操縦できる様になるけど、動画で下手過ぎる運転を見ると
女性に多いが、車に乗せられてる事から進めない人達も居るんだと思う。
この人も大きいバイクでツーリングする能力が無かったんじゃないかな?
ある程度の年になると、能力は向上せず、機械に支配されるまま、コントロール
出来ない。
ある程度の事は出来るが、自在に乗りこなすのは無理な人が無理して憧れだけで
高いバイクを買い死ぬ。
好きな事で死んだから本人は満足
でも、人を殺す事も有るんだし、無理な事は絶対やめてほしい。
飛行機、水上バイク、等など危険な機械扱う能力をよく考えてほしい。
バイクは原付が一番たのしいけどね。
大げさじゃ無く目立たないので何処に行こうがその風景に馴染んでる
睨まれる事は先ず無い。
水平か少し前下がりの道を足で後退できるバイクを選びなさい
それほどスピード出して無かったとしても、カーブが予想以上に続いてたりすると
バイクはとっさの無理ハンが利かないからねぇ
てめえのはツッコミが足りねえんだよ。コーナリングてのはこうやるんだ。
>>262 ちなみに出雲大社のあるあたりを昔は杵築と呼んでいた
>>261 無免許が語るなw
重量に関係なく、姿勢、視線、ハンドリング、クラッチワーク、ブレーキング
の全てが重要なんだわww
二輪経験ゼロがw
>>265 重い方がバランスは取りやすい
人馬一体の重心の位置の移動が少ないからリカバリが楽なんだよ
単純に物理の問題
この歳で大型は辛いだろうに
ビグスクブーム前なんかそういう人向けに大型ビッグスクーターとか売り出してたけど全く見なくなったな
おっさんになったら大人しく125ccのスクーターかビグスクって感じなのに何かしらんが気持ちだけ若作りな奴多い
>>272 もうねベタ着きじゃないとほんと苦労する。SAやコンビニとか
緩いカーブに見せてU字ターンというトラップが沢山あるんだよ
俺も何回もチビった
>>248 それは昭和のあのバイクブームのときのものだね。
勝間さんも長い間引き摺ってたらしく、高価で珍しい洋物バイクを何台も
買ってたな。あの頃の私はバイクというものを知らないし、
精神的に幼稚だったと反省してるだろうけど。
>>263 警察の安全講習とかは参加しといたほうがいいかも
あれは自分のへたくそさ加減をほんと教えてくれるからなぁ
無茶しなくなる気がする
若いころミニバイクレースの練習中に転倒して
チェーンとスプロケの間に足の指挟まれて2本切断しちゃった
>>284 免許持っていない馬鹿は黙れよw
お前全く分かっていないなwwwwwwwwwwwwwwwww
>>261 逆じゃね。重量の重い大型を扱うんだから、なおさら高度なバランス感覚が必要ってことでしょ。
簡単だから秒数多い、ってwwww
>>279 臨兵闘者皆陣烈在前、七年ゴロシ〜♪
マタンキ!
ダラビチ博士、うんこちゃん、タメやん
俺も40で普通二輪免許すっ飛ばして大型自動二輪免許先々月とった。
ハーレー買って乗り回してるw
いい歳してでかいバイクに乗ってたら
若い女にモテるとでも思ってるんだろ
>>281 死ぬのは平気だけど痛い思いはしたくないな。
>>27 緩いカーブでも曲がらないのではない
速度に対して曲げ方が足りないから曲がらないのだ
大型は出力と車重があって安定感があるので、気づかないままオーバースピードになりやすい
>>271 高齢者のロードバイクもけっこう危ない
自民党の谷垣さんは転倒事故で引退
>>284 頭が悪いんじゃない。おそらく限定解除組のお偉いさんだ。
昭和のバイクブームの頃の限定解除組は、バイクたるものこのように乗る
と周りに見せつけてたからな。そして事実その姿は美しかった。
ニーグリによって下半身とバイクが一体化してた。
59歳なら子供がいても自立できる年齢だし、本人的には好きなことをやって幸せな人生かもね
若い頃にも下手くそだったのに何故か上手かったと錯覚するオッサン多いからな
そしてその感覚で運転して事故る
仲間は20代で二人死んでるわ大型で、ダイブ昔のことだけど
>>16 カブも強烈にお勧め
ほんと、初心者ほど見栄張ってデカいバイクに乗りたがる
BMW乗りに非常に多い。
バイクなんか排気量関係無く楽しい
ノリックでさえ一般道はあかんかったからな
日本の道は狭すぎだしリッターバイクなんて高速以外で乗る意味ないよな
>>283 それはある
オフは車高が高いので面倒
見晴らしは少しいいけど
最近は車もBMWよく見かけるけど
安くなってるのか
>>302 何も言いません、限定解除、キングオブライセンス
辛かったよw でも基本は叩き込まれてよかった
>>231 一度の風俗で一生治らない性病もらうのとバイクで死ぬのどっちがいいん?
>>239 俺は古い人間だから免許こそがステイタスだと思ってるがなぁ
乗るバイクの大きさは関係ない
ヘタクソじゃどうやっても取れない一発試験をクリアすることこそがステイタス
教習所免許&大型バイクとかチープすぎて「はいはい、すごいですね(呆」って感じ
>>261 それは違うぞ
自転車のほうが一本橋簡単なんだからな
>>318 それをステイタスと呼んでドヤる精神がすでにダサい
これは緩いカーブを曲がり切れなかったとこが味噌だな
>>40 おれなら60度ほどバンクさせて対向車の下に潜り込む
別府からやまなみハイウェイ、ミルクロードぐるっと回って、熊本で馬刺しの握り食べて帰ってきて温泉に入りたい
>>300 それに比べカブは不安定で真っすぐ走るには慣れが必要。コーナリングならカブのほうが速い。
>>4 バイク事故起きたてホヤホヤ、首もげ死体を見てすぐバイク手放したわ
>>314 中古探せ
値落ち幅大きいからみんな乗ってるよ
>>4 死んでもいい奴が乗ってるから気にしないで部屋の中でゲームでもしててくれ
>>200 派手に大破させて何でカッコつけてるん?w
バイクってカーブでスピード出しながらセンターはみ出しがデフォだからな
曲がれないなら何故スピードを落とさないんだろうか
>>316 いま500を検討してる。エンジンが空冷だったら即決なんだけどな。
年金や医療費を吸い始める前の一番いいタイミングで死んでくれたな
海沿いのカーブを君の白いバイク曲がれば人生も終わる
対向車のぅおぅお、クラクション
>>212 幹線道路で大型トラックの流れ妨げてる馬鹿チャリは殺される覚悟しとけ
ゼファー750かな。
今のバイクなら何とかなったかもしれんが・・
>>336 RZ350 探して乗れよ、人生変わるぞw
>>319 チャリと比べるなら、一本橋の幅10cm以下にしないフェアじゃないな
250のストファイ乗りだけど
となりにハヤブサが止まって自分のバイクと見比べると
まさに大型のハヤブサはメタボの超デブバイク
こんなのを街中で乗ってたら事故るわなw
>>14 仕方ないよ、防御力を軽んじたら通常兵器で即死したゴジラがいたからね、マグロ食ってたヤツね
>>172 自分も50代だけど今の身体の柔軟性や反射神経を考えたら20代の頃ならちょっとした打ち身や擦り傷で済むような転倒でも大怪我になりそうな気はするな。
教習所で、シミュレーションあるじゃん、あれでさ、対向車切れたと思って右折したらいきなり車。
で、今度は慎重にじっと待って、もう来ないだろうと思って右折したら、またいきなり車。
あれって、絶対出てきて事故るシチュエーションになってるだろwww
>>347 向こうはおまえのバイクなんか見てないから気にするなw
>>344 ノーマルブレーキのままだと止まらないバイクだったな
>>301 ロードは夜間は怖いかもな今じゃ1600ルーメンクラスの
ライトも安く小型になったから良いけどそれでも20km/h程度
点滅豆電球で路面状況把握してないのに30km/hで走ってる人とか
自動車や街灯頼りの人らはいつかやらかさんかとひやひやする
今時大型バイクなんかこういう馬鹿なおっさんしか乗ってないから
車乗ってる時ヒヤヒヤするわ
>>354 www そう、命を3〜4つ用意していないと乗れないww
>>344 金属疲労怖いぞ。
フロントブレーキ効かないし
>>314 格差が開いてるだけだろ。
金持ちは外車。中間層は自転車。
公道で周囲に安心感を与える姿勢や雰囲気を醸し出す、一般人ウケの良いイメージな乗り方と
サーキットで速いコケない、突発的な対処に有利な乗り方ってのは全然別物だからねぇ
具体的には右左折や停止の儀式だった確認方法や指全部がけニーグリの教習所乗りと、
指一本掛けでステップの垂直板やフレームにヒールグリップをガッツリ入れる競技乗りじゃ相いれない所がある
>>360 まれに時代に逆行したタイプの若者もいる
>>347 別名ハヤ豚だから間違ってない
メガスポーツの中でも一番太って見える
>>360 ハーレー乗ってたら誰も周りに近づかないから安全だぞw
ジジーは大型乗るなアホ
小型で楽しいの今は無いのか?
NSRやDR-400smみたいの
ずっと乗り続けてきた人か取り立てやリターンかで印象変わる事故(´・ω・`)
ちょっと前に事故ってフロントフォーク曲げちゃって、部品納入待ちのクロスカブ
納品に1ヵ月も掛かるって、シーズンのいいとこ終わっちまうわ。
曲がれない理由がわからん
逆に低速の一本橋みたいに真っ直ぐが難しい
大型は重量があるから身体のバランスだけでなダメで
むしろ積極的にハンドルを切るわけです。
大型は優雅に乗るもんで攻めるもんじゃないからな
攻めたければ中型のバイクの方が面白い
おっさん達はそこら辺わかってないから調子に乗って事故ってる
個人的には歳だけ重ねたニワカライダーだと思ってる今走ってるシニアライダーは
可哀想に2stしか乗ってこなかった老害かな 音だけの貧弱な2stだから若い時は大丈夫だったのに リッターバイクの怖さを知らないから無茶したのか
みんな下手くそなんだから制限速度守ってチンタラ走っとけって。
最近免許取り行ったけど定年迎えたあたりの人が何人か来てたな
だいぶ運動能力落ちてから乗り始めるのは危ないよ
ハヤブサ持ってるけど危ないからコンビニくらいにしか使わない。
サファリから湯布院に抜けていく道だな
アップダウンとカーブが連続する木漏れ日のコースや
その先の七曲りあたりは大型じゃ曲がらないだろう
大型バイクってうかつにアクセル開けるとバンクしてる車体が起きるから怖い
>>261
バランスよりトルク。大型はエンストしないから、合格ラインクリアだけならアイドリングで一本橋楽勝。
タイヤははじまで使わないと恥ずかしいとか、高い回転数を維持しろとか、性能出し切らないともったいないとかバイク乗りはキチガイみたいなのばかりなんだな。
自分も乗るけどこいつら頭おかしいとしか思えない。
>>369 リッターと別にNSR(MC21)にも乗ってるジジーです
曲がれないと思ったら
ハンドル切れ!
結構曲がれる
>>1 59で大型バイクなんか乗るなや糞うざいわあ
>>392 ガードレールを蹴って方向転換するんだよ
>>389 マジレスすると、一本橋はスロットル開け気味で、リアブレーキかけながら視線遠く
が基本やで
>>1 初心者の大型事故で多いの一番多いのこれなんだよ
バイクって曲がりきれない速度の限界が四輪よりもかなり低いんだけど
そんな事教習所で教えないからな
普通は取り立ての頃に峠のコーナーとかで
ヒャットして体で覚えてくんだけど
この歳じゃ反射神経も低下してるし無理だろ
2輪免許は若いうちに取って感覚養っとけ
ハーレーかね〜
アメリカン乗ったこと有るけど曲がらんかったわ
まあ、そういうバイクじゃないんだろうけど
ぶつかられた車が可愛そう
なんの落ち度も無いのに・・・
気分は巨摩郡 身体はメタボ 腕はないけど理屈は有る下手の横好きバイク乗りてね
>>281 怖いけどバイクに乗っている以上死ぬのは仕方ないと思ってる
1度車とぶつかって道路に叩きつけられた時はあまりの痛さに死んだ方がマシだと思った 笑
>>398 それ車体全然寝かせていないんじゃない?w
寝かせていたら死ぬぞw
>>204 お前も、将来は59歳だろ。
誰でも年は取る、年齢を笑うな。
>>378 せまーい峠でそういう乗りやすいモタードや中型をリッターSSで突き回すと面白れぇぞ
なんならTMAXみたいなスクーターとかで、前走があるぇ?後ろ何??みたいなアクションを楽しむのも良い
もうオッサンって年齢に入ったけど何で攻めてもバイクは楽しいもんだね
限定解除合格率数%の時代を知ってる世代だから大型乗りたがるんだろうな
ヤマハが調査した大型バイクの
所有率が一番多いのは20代
大型バイク乗るのに力はいらんと
言う奴がいるが筋トレした方がいい
60位の鍛えてないおっさんが
大型バイクのってもいざという時の
対処ができん
筋トレは大事やぞ
膝どころかヘルメットが路面と平行になるくらいまで倒すんだよ。
>>1 こういう年寄りって、同年代の友達とのつきあいで乗ってるの多いんだろ?
乗れないなんていったらかっこわるいから無理してでものる
でも体はついていけない
そして事故る
こないだ夕方に山道でバイクの下敷きになって動けない爺さんがいたわ
たまたま通りかかったからよかったものを体力ない人がバイク乗っちゃだめ
いくら走りに自信があるって言っても一般人なんて250でもフルに扱えないのを認めない大型乗り
大小訪わずバイク事故はただの飛ばしすぎなだけ
>>68 はじめて原チャに乗った時ですら
なにこれ内臓丸出しじゃん!感が凄かった
>>331 子供が生まれたばかりの人が似たようなこと言ってて驚きを通り越して笑ったわ
>>415 転倒時に引き起こせるかどうかやね
大型は力で引き起こそうとしても無理だけどコツさえつかめば女子でもできる
多分こんな感じで正面衝突したんだろうな
対向車とぶつかると、相対速度でぶつかるからものすごい衝撃になるんだよね
バイクとは調子に乗るため乗る乗り物だからイキっちゃうのは仕方がないんです
>>427 二人乗りか
後ろの奴が一緒に傾いてくれなかったから曲がり切れなかった
ハーレーなら振動も酷いし全然曲がらない死で危険な乗り物だな
>>414 中型に魅力的なバイクが少なくなってるのもあるかもね
>>415 公道乗る分には力は要らないと思うよ
ブレーキやアクセル、僅かなハンドル操作でバイクは凄い色々な動作をする
あとはどれだけ予測と法規運転をするかって所だし
若い人よりかなり上手い、ヒョロヒョロな妖怪みたいなおじいちゃんを見たことがありまして。
なんというか合気とかの達人みたいだなーって思ったことが
>>429 だろうね、リアシートの人がコーナリングで傾いた際、怖くてインステップに体重をかけ
上半身もアウト側に起こそうとしてバランスを崩し、スリップアウトかな?
とりあえず原付スクーター
マニュアルのギアが欲しくなって、125MT
パワーが欲しくなって、250-400MT
やっぱり軽いって最高、原付へ
ハレでトロトロ走ってればほぼ事故らんのにな
公道でスピード出せなきゃ楽しめないならその程度のバイクという事
>>385 逆に、近場なんかめんどくさいし
車でいいわってなるし
ツーリングでしか乗らなくなって
そのうち車庫で永眠
>>110 奥さんおもいっきり勝ち組だな
最大限働かせて粗大ごみはオヤジOFF
>>224 向かいのオッサンはいい家たてて立派なガレージもつくったけど
大型バイク納車したら数ヶ月で事故って半身不随
しばらく入退院してたけど亡くなって老婦人一人ででかい家に住んでる
オッサンは一年くらいしか住んでないのかなもったいない
>>239 チビなジジイほどでかいのが好き
ランクル買ったり大型犬買ったりして持て余してる
防具つけてなかったのかな
全身プロテクターで固めてれば死にはしないと思うけど
>>16 pcxに乗ったおっさんが公園でタバコポイ捨てした飲み手
どんなに歳とってもバイク乗りはガチクズしかいないと思った
そういうのがカッコいいとか思う文化は滅びたほうがいい
バイクからクルマに乗り換えたらコーナーが簡単すぎて笑える
逆にクルマからバイクに乗り換えたらコーナーを曲がりきれないのはあり得るだろうね
俺昔レッカー屋で働いてて事故死バイクの回収は何回かやったけど路面の血の染みすごいんだわ。轢かれて臓物ぶちまけた猪や鹿並みに広範囲で濃く染みてんだよ
>>429 >>434 うしろのヤツは傾かない方が良い、高速走行するときは絶対に「お前は荷物の一部、石となれ」って言う
車体が60kg重くなったとして走るのが一番いい
下手に動かれると後レスの人が言ってるようにバランス崩してスリップしてしまって、めっちゃ危ない
バイク乗ってればオーバーランしてしまうことはあるさ
たまたま車にぶつかっただけで
>>443 道路のシミになるって表現はあながち誇張じゃないってことかw
>>191 ワロタw
ハーレもこんな走りができるのかwww
>>404 40代でバイク免許一年目のおっさんだけどめちゃわかるわ
最近ようやく慣れてきた
>>1 かわいそうに74にもなって怪我するとは
なかなか治んないだよな
>>447 あれ下り坂で攻めるとステーンと前転するからめっちゃ危ない
>>444 全く同意、あと頭は必ず路面と垂直に、体は傾いても頭は路面に垂直になっていないと
バランス感覚がなくなる GPライダー参照w
年寄はむちゃするからなー。年寄りに生まれなくてよかった。
大型バイクに乗るのに力は要らない。
何ccの型のバイクで、ツーリングするのは自分の動体視力や、反射神経による。
もう感覚的に無理だと思ったら乗らない選択選ぶのが良い。
俺も50過ぎてから、こりゃもうレーサータイプ無理だと諦め、125のスクーター乗り出したよ。
バイクこそ年齢制限厳しくしとけと思う
大型なんかジジイは制御出来ないだろ
金はあるだろうからサイドカー乗ればなよかったな
ただし、バイクに乗り馴れた人だと傾けてのる
癖がついているから
全く別物だと意識しないと全然思ったとおり曲がらいけどな。
俺は、何回も突っ込みそうになった
今まで中免もなかったのに定年前に
教習所で大型取って乗るのが多いからな
若い頃に250でも乗り回してたらこういう事故は起こさないんだがな
>>1 博士なのに緩いカーブでどれだけスピードを出せるかが分からなかったんだな
>>425 そうそう、なんで150センチの女が大型起こせるのか、不思議でならなかったが理由がわかってからは、
もう誰でも大型を起こせると思ったわ。
車で左コーナー曲がってるときに対向の対向のバイクが上半身センターからはみ出してピューってすれ違ったときはびっくりした
>>452 不整地を走る三輪ATVは転倒事故続出で今ではほぼ四輪だけになったからな
職場に若いころにバイク乗ってた奴がいて、バイクもう一度一緒に乗ろうぜ、って誘ったら、もういいって言ってた。
後でわかったんだけど、そいつカツラだった。ヘルメットってすっげー蒸れるよな。頭髪に良くない
バイク乗りは運が良くないとすぐ死ぬ又は車イス、死なないやつはコケても事故っても大した怪我しないよ。
>>464 200キロなら起こせるけど
ツアラーの250キロは無理だわ
原付だって峠を攻めれば曲がれず激突死する。要するに排気量じゃなくてどこを走るか。
>>471 250キロの美女を起こそうと思えw その後レッドゾーンwww
速度の限界が…とかじゃなくて曲げ方を理解できてないだけ
バイクのる上で一番大事なのはまず目線
頭の向き、必要なバンク角、それからきちっと前輪のサスペンション
使えてるかどうかだ。路面に吸い尽くようなコーナリングしろ
コーナーはゆっくりと
立ち上がりはめちゃくちゃ早いのだから
衝突安全装置もエアバックもほぼなくて
ABSがようやく一部車種でついた
そんな二輪に今だに乗るとはいい度胸だ
>>471 ツアラーは極端に倒れないようになってね?サイドのバーみたいのが有って。
俺の言ってるのは普通の大型の場合だけど。
で、アメリカの白バイのポリスは、ツアラーみたいなのを、背中で起こしてる。
GPライダーは200キロ以上で
投げ出されても
革ツナギだから肉がそげることはない
全身革ツナギは必要だと思う
>>415 調査じゃなく、あれただのアンケートな
そもそも所有率ってなんだよw
アメリカ映画じゃ荒野を孤独にハーレーで走ってるなんてシーンが実に決まってるけど
日本じゃ有料道路を集団で走ってるというイメージだな
ニュースにならないだけで若い奴も結構バイクで死んでんじゃね?w
>>463 マツダのリードスターより気持ちいいもんな
>>471 昔、ブラックバード乗って
ふざけて泥道走っていて
倒してしまったけど起こせたぞ、泥ドロで
踏ん張れなくても
>>476 バイクは目線の方向に曲がるからね
パニックになってガードレール見たら
突っ込んでいく
教官が言ってた
「これから通るラインを目で見て走れ」
名言
>>331 死に損なったらどーするんだよw
どっかの料理タレントみたいになったねえwww
大型バイクなんて乗らないほうがいい
ましてや運動神経が衰える50代以降は絶対にやめたほうがいい
>>486 それも大事、フルフェイスも
>>489 力持ち
免許保有のライダーはここのスレ見て笑っていると思うがw
童貞の奴が女とSEXを語っている奴が多くてwwwwwww
まず、チャリンコでトライアルを真似してバランス感覚を身につけてから語れwwww
バイクの話はそれからだ
>>487 初めてバイクの教習で、3m進んでは転びしてたら、良く考えたら前輪の所を見てた。
で、一本橋も渡れずにいたら、ある時教官が一本橋の遠くに立って、
俺を見ろ!といってくれたら、簡単に渡れた。
その人がい居なかったら、俺は免許を取れていなかったな。
いい歳して大型バイクに乗ってるおっさんってやっぱり自分の運動神経に自信があるわけ?
年取ってら公道走るの怖くなり
林道ツーリーグに移行したw
バイクはハンドルまっすぐでも、見た方向に進んで行く。不思議だが事実。
若いと経験と技術が足りなくて死ぬ
おっさんだと運動神経と体力が衰えて死ぬ
結論:バイク海苔は死ぬ
バイクなんて賞味期限付きの娯楽なんだから30来たら降りろ
でかいのはすぐに寝ないから、
一テンポ前に寝かすモーションが必要だけど、
ボーっとしてると忘れるときあるんだよ
モーション遅れると、コーナーをまっすぐ行ってしまうんだ
速度が速ければ速いほどそのモーションをクイックにやる必要あんだけど
ちょっとでも遅れればまっすくいっちゃうさー
コーナー手前で速度をきっちりと落とす!
これが大型バイクの基本ずらよ
>>496 良い教官だったんだねw
俺の教官は兎に角慣れろ
自分の手足のように動かせるようにしろ
目印なんて作るなって人で
生徒同士で教え合って練習してたよ
車がはみ出している場合もあるけどね
インスタで時々見る
いま600のSS乗ってるけど
125のNSFあたりを公道仕様にして乗りたい
>>499 いい女見たらついていくべ? それと同じw
大型をまともに操れるひとってどれくらい居るんだろう
若くても対応しきれないのにこの歳じゃまず無理だろ
ジジイ(笑)
という、ジジイは無理すんなよ、まじで・・・
教習所で教えてくれることなんて基本操作と交通ルールくらいで
本当に役立つバイクの乗り方は教えてくれねーよ
死にたくなきゃプロみたいにうまい人に教えを乞え
おまえらの身近でとっつきやすいとこだとKRSで基本テク受講することをオススメする
>>402 いや、それだと初心者は重量車を制御しきれない。
だから教習所では積極的にハンドルを小刻みに動かす指導をしている そうやってバランスをとる
+って無免許のおじさんが免許持ってるフリして語る奴多くない?
>>191 マモラ乗りに近いねw
そういえば
雑誌ヤングマシンやオートバイには
ハングオン投稿写真があったのを思い出した。
>>170 DR-Z面白かったな
どんくさくて扱えなかったけどw
とことこ走ってもいいし結構鋭い感じもあったな
だがそこがいい
「400のDR-Zだよね?」鈍臭いゲド好きだぜ
現役DR-Z乗り!
ジジイになって大型バイクは無茶しすぎだろ
PCX150ぐらいで我慢しとけよ
>>512 だからさ、「基本は」って言うことでしょ。小刻みなハンドルはその後で、秒数稼ぐためのことを言ってるんでしょ
>>513 そんなことして何の意味あるの
今は教習所で大型取れるのに
>>499 不思議でもなんでもないのでは?
バイクって体傾けて乗るんだろ?
人間、右向いたらその角度で全身がそっちに傾きやすくなるだろ
>>512 ハンドル小刻みは脱輪の可能性大、視線を遠くにが絶対、試験官も言うで(昔は、今は知らん)
目の前を見たら不安定になる、考えてちょ
ハーレーで道路から転落した料理人はまだ生きてるの?
>>515 そうそう。で俺がなかなかバイクの教習でうまくいかなかったのはその点。
って言うのは、マニュアル4輪では、半クラ続けると教官に殴られたから、
半クラは絶対に注意、って思ってバイクも教習してたのよ。
でも、バイクってやたらと半クラで維持する乗り物だってわかるまで、苦労したわ。
高速コーナーの練習をしたことがないのが原因で経験がないから若かろうがジジイだろうが事故って当然だ。
高速道路で膨らんで死ぬかと思って覚えるしかないのが現状。
速度が上がるほど直進性と遠心力が強烈になることを理解できてないんだ。
マン島TTってPS4ゲームが先々月1500円だったから
それで攻めてるw
DLCのホンダバイクも買ったぜ…
8の字の入りの90度曲がるのが
一番難しかった思い出
あと馬鹿は一歩橋で脱輪試験中止w
減点で渡りきれよw あとのコースで減点なしで合格や
こう言う奴はまず近くしか見てない
先を見てれば自然とバイク倒す
>>520 ま、本当の事言うと、向いた方にバイクが曲がって行く理由はわかってるんだけどね。
右向いただけで右に曲がって行くなら、運転中に右を見れなくなる
>>516 いや誤解させて済まん
俺がどんくさくて下手くそってこと
バイクは問題なく加速もよかった気が…
年をとったら、バイクに乗るくらいしか
楽しみはないのかもな
長く乗ってたら”あれは正面衝突でもおかしくなかった”っていう体験は1度や2度はあるもんだ。
でもそれはたいていキャリア初期の若い頃に起こり、幸運プラス反射神経で乗り切ってる。
今の人達って遅くから乗りはじめる人が多いから、反射神経には頼れないよね。
夜明けの峠道でバトルしてきた身としてはヘタクソとしか
白バイの激突死って、今までに数件?
なら、バイクも乗り方次第ってことか。
大型なんか乗るなよ
足届いてんのか?
250で十分やん
1L以上のバイクとか必要無い
爺って大型乗りたがるよな
身体能力下がってるのに馬鹿じゃねえの?
>>519 俺に聞かれて知らん
やってる奴に聞いとくれ
>>522 ちゃうけど、教え方もうまいから
受講してからメキメキとバイク上達したw
クソみたいなDVD買わされたけど。
まぁそれ以上にバイクで事故しない知識えられて効果あったと感じてるわ
>>545 400でも乾重150kgとかあるからな
100kg前後の250が取り回し楽で遠出もできるし最高
高校生の時に同じ時間に講習受けてた20才くらいの女性が
前輪フルブレーキとローギアブッコミで空中前転しながら茂みに飛んでいったのにはビビった。
救急車来てた。
あの技には未だに挑戦したことがない。
先週のNHK、ドキュメント72時間で阿蘇でバイクの写真見たが、ええなぁ
ワシも昔月間モーターサイクリストで北海道の日高での写真撮影会に参加したわ
懐かしいな、バイクはええなぁ
でもバイク乗り人口の殆どは今の50代に集中してないか?
リターンライダーて話にはよく聞くけど出会ったことない
みんな若い時から乗り続けてる負け組
>>549 俺は、本田のスクールに行ってた。特にこれと言った指導は無いけど、
バイクっていろんな条件を走って身に着けるんだよね、免許取った後は。
>>550 そんな軽い物ない
250ccですら180kgくらいあるぞ
バイク乗りはマナーも悪いし見つけしだいぶつかっても良い法律つくってほしい
>>554 老害が見栄を張って初バイクでリッター乗るんだよな
>>557 180kgもねーよジジイ
あっても110kgくらいだよ
>>536 マニュアルの車を楽しめばええやんと思ったけど新車のMT車って減ってるんだよな
>>534 ずーと、しかも極端に右向けてたら多分バイクならそっちに行くと思うけどなw
真正面基準に右95度くらいずーっと見続ければいずれ
体だけ正面向けてることの方が辛くなって肩がそっち向きだす
説教臭いバイク爺のレスを見ると、バイク斜陽化も当然と感じる
ヘラブナ爺みたいだw
クロスカブ 買ったが遅すぎるぜ。
40キロで走るのが一番いい。
おっさんが高速道路走行中にガードレールに接触して片足切断したという記事を見たときは
こんな事故もあるんやねと思った
後さ、急ブレーキのテストあるじゃん。
あれって怖がって落ちてた奴いたけど、あれも骨が有るんだよね。
骨さえつかめばちっともこわくない。
バイクはすべて骨と慣れか。
一瞬の判断を間違うと死ぬか大怪我だからバイクなんて乗っちゃダメ
>>554 10年後のライダー平均年齢は60歳越え確実だし
>>567 その大怪我も四肢欠損とか全身不随とか超深刻なのばかりだからな
>>563 何も知らないクソガキのスレに頭きてるんだよ、小僧
>>556 性能が高すぎる。なかなか破綻しないから破綻した時ほぼ致命傷。
>>571 「説教臭い爺」の自覚あるんだw
あはは
乗用車がセンターライン超えてんな
だが生きてる方の勝ち
>>562 そういうことなんだよね。曲がりたい方向を見ると肩も右回転に引っ張られて、
身体がよじれるのでニーグリっプで車体が右に傾き、曲がって行くんだよね。
125スクーターに還えるべきやで
最近のバイクは出来が良すぎて自分が上手だと錯覚させるからな
>>560 俺のは完走159kgでパニアケースロングシールド燃料諸々合わせれば180は超えるな
80過ぎのばあさんが街中を自転車すいすい乗ってるの見ると、すげーと思う。
いつかは箱根ターンパイクに連れて行ってあげたい。
>>520 椅子の上座ってでも良いので、前習えして右むいてみ
脊椎の捻じれが肩に伝わり、前に出した手が僅かに右に動く、リラックスしてる状態でコレ
慣れない人が走行中はもっと肩首まわりに力入っちゃってもっと出るし
直進中の微妙なバランスとってる時にこういう操作入ると曲がって行っちゃう
バイクは何故か曲がらない時がある。
ハンドルこじれば曲がる4輪しか乗れないヨンリーには分からんだろうが。
過去5年間では40代が一番死亡してるんだっけ?
俺は大型二輪もってるけどもう20年以上バイク乗ってないな
単純に死にたく無いから乗らなくなった
バンクとかついてると危ないよね
路面のうねりももろくるし
ニーグリップをしてないと、右を向いても右に曲がって行かない。
それで教習所で4輪に突っ込んだ俺が言うんだから、正しい。
>>582 若い時に思いっきり遊んだんなら良いんじゃない
>>584 だから、ニーグリップとコーナリングは関係ない
コーナリングは体重移動と視線
分かる?
趣味でバイクはさすがに自己責任
どれだけ危ないか小学生でも分かる
>>560 https://www.honda.co.jp/ 主要諸元
CRF250L (市販オフ車)
車両重量(kg) 144
CBR250RR(復刻ツインのほう、フルカウル)
車両重量(kg) 165《167》
自分の体力や反射神経過信してる爺さん多いよな。
郊外遊びにいったらこういうヤツや一杯見る。ハーレー乗ってるのなんか60オーバーの爺ばっか。
事故してるのも山で遭難してるのもほとんど団塊ジジイ。
125とか不便だからやめとけ
150のNmaxとかPCXが一番いい
高速乗れて燃費良くてパワーもあるし原付スクーターのような小回りの良さ
欠点が無いぞ
ニーグリップだけで八の字出来ることを知らないバカがいて、笑う
>>560
これが今時の250ccのスペックな
>>592 多分だけど
君が言ってるのはバイクで
彼の言ってるのはスクーターなのでは?
カーブで膨れるのは手前しか見てない証拠
こんな初心者がたくさんいると思うと巻き込まれるこっちがこわい
【調査】大型バイクの世代別所有率、1位はオジサンではなく20代…ヤマハ調べ [転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1439970655/ まあ本望だよな
我が人生に悔いなしだよ
俺も大型バイク乗りたいけど若い頃あんまり乗ってないし
今さら怖くて乗れんからバイクで死ぬことはないだろうけど
>>592 あれだろ、ホンダのスクールでインストラクターさんが手放し運転して8の字運転するデモ走行だろ
運転要素のうち「主要素じゃない副要素だけでもこれだけバイクを操れます」って話なんだけど
同じことはニーグリップ無しで片手運転とかそういう事でも出来ちゃうからね
センターはみ出すくらいにバンクさせてコーナーを攻めるバイク乗り何とかならないの?
自殺行為だぜ!
>>592 >>594 あまりにも悲しいのでこのスレ去るわw
ニーグリップしているつもりでも、無意識に体重移動して曲がっている
試しにやってみろ、ニーグリップ固定で曲がるか? 無知は哀れだなww
運命は突然だからな
どんなに努力しても変えられないのだよ
生まれたときこれを知ってたら59歳まで素晴らしい人生を必死で生きれたのに
いつ死ぬか分からないから、
普通はずっとだらけた人生送ってあっという間に死んだのよ
>>601 峠のカーブなんて山菜とりに来たジジババがセンターラインの真上を運転してるのにねえ
>>563 駅の道とかで他人ののバイクの品評会とか聞いてもいないライテク講座とかはじめるんだよね(´・ω・`)
>>1 バイアスの老害とかさっさと電柱にでもぶつかって死んでくれ
一般人に迷惑かけんな
歳食うと膝すりのためにけつ移動が無理。
腰やるぞ。
免許取ろうとネット見てるととにかくおじさんのバイク乗りが鬱陶しいってのがわかった
あーだこーだ言うおじさんとか
軽めのスポーツタイプの車両でさえ170kg近く有るからな?
車線跨いじゃうと過失割合どうのこうのじゃなくなるんだよな
>>261 逆に言ったらバランス崩したら復元が難しいってことだろ
個人的にはこれやらかすのは60〜70キロだと思うんだ。
バイク乗りは割とやらかしてると思うの
4そくあたりで
>>612 ここぞとばかりに湧いてくるよね
平日の昼間なのに
こどおじのくせにw
>>617 だね、婆さんが自転車でバランス崩しても、持ち直せるからね。
>>606 あごを曲がりたい方の肩に載せるイメージで捻る=コーナーの出口の方を見る、ことで上半身がイン側にリーンして体重移動が始まり、コーナリングのきっかけになるから
左コーナーで対向車に目が行くと逆にバイクを起こす動作になりラインが膨らんで対向車に…とか、反対車線のガードレールに向かって…ということが起きる
>>621 ニーグリップが出来ないので却って怖かった
今のカタログデータはフル装備の重量だからかつての乾燥重量の頃とは単純に比較はできないんだけどね。
それでも今の250ccのバイクはかつてよりは少し重いとは思うけど。
>>623 インステップに体重移動し、コーナリング後抜いたら完璧です 脱帽
>>623 脱出するときに出口を見るのはアクセル開けて車体を立てやすくするためだよ
出口に何もないとわかれば加速して車体をアウトに振るラインどりの予想が容易になるから
>>623 理屈は解る
しかし、いざと言うとき出きるかどうかだな
緩い高速カーブは怖い
倒し続けないといけないし足りなければそこからさらに倒し込む必要がある
一瞬でも躊躇すると膨らんでしまう。
見てる方向に進むのでコーナーの出口に視線を置くことが大事。
>>612 このスレですらライテク知識自慢のおっさんだらけだもんなw
>>612 説教爺やウンチク爺は他に誇れるものがないのだよ
>>631 身体能力下がってるのに見栄張るから死ぬんだよ
爺さんが、説教爺さん叩いてて、わらた。
爺さんが若者のふりして、爺さん攻撃。
>>632 >>633 ものすごい勢いで湧いてくるからほんと笑う
救いようのない無職こどおじかガチの爺のどちらかだよな
マフラー改造して騒音凄いバイカスは本当に死ねって思うわ
目立ちたいのか、迷惑行為したいのか何がしたいんだよ
>>637 自分がガチの爺だから他者も爺と思いたがるとか救いがたい爺だなあ
死んだ方がいいんじゃないの?
>>630 視線云々で膨らみそうってレベルだとオーバースピードだから速度下げて下さいです。危ないっす。
内側の壁や藪に突っ込みそうだなーくらいの余裕持った自然な倒し方でクリアする方が大事だと思うよ
>>638 ライテク系ウンチク爺さんの特徴は聞いてもないのに
いきなりウンチク垂れ流す
>>7 盗んだバイクで走りだすのリズムで読むと愉快
どの程度の装備で走ってたのかはわからんけど
チェストプロテクターはしていなかったのかな?
>>627 内足荷重は片山敬済がライディングの基本書で説いていたね
外足ステップへの荷重(とか外側の脚(膝)でタンクを押さえること)は間違いだと
事実、彼のコーナリングでは外側の足がステップから完全に浮いてることも珍しくなくて、イン側の足で体重を支えているのがよく分かった
早く免許に年齢制限付けろよ50歳越えたら取り消しで良いよ
>>658 その当時のバイクではそれが正解なんだろうけど
今のバイクにそれが当てはまるとは限らないよ。
少なくとも今のレーサーたちはコーナリング手前では内足をステップから外す人多いし
コーナーリング中は外足でバイクを倒し混んでる。
昔筑波に行った時
RZ350をことごとくぶち抜いていた
Z400FXがいた
マンホールとか避けようとしたり
路面のスリップ回避とかもあるでよ
年齢で腕は衰える一方、
バイクの性能は上がる一方。
そら死ぬわw
体は付いてこないのに心は20代だからなぁ
見え張らずにスクター乗れ
昔、250乗ってて車と正面衝突したことがあるが
車の屋根を転がってトランクの上で止まって無事で生きてた
ジシイになると自分の思ったように体が動かないんだよ
年取ると視野が狭くなって前しか見れなくなる
前後注意しようとするとどちらかがおろそかになる
まあスピード出さないことだね
膝とステップ擦りながら必死でバイク寝かせたけど曲がれなかったんだな
RZはコーナーの出口では勝手に起き上ってくる感じだったんだよ
>>675 シートに全体重かけてスロットルオン、口では言うが怖いなw
FZ400Rはフロントが16インチだったからクセが強かった。
転んで何かにぶつかりそうになったらバイク捨てて転がって受け身取れって元ヤン爺ちゃんが言ってた
二輪の事故はライダーの診断書を保険屋に提出すると人身事故で免停と懲罰金を自分が受ける
でもライダーが死ぬ以外はほぼ全てが「物損事故」
死人以外はかすり傷一つ負わない超人なのかな(白目)
ゆるいカーブだと何故か直進よりもアクセル開けちゃったりして曲がりきれないことあるよね
>>1 お前が代わりに死んだらみんなよろこんだのに
おれもこれで正面衝突しそうになったことあるから他人事じゃないわ
膝スリほどじゃないにても膝出す人もいれば
全然膝出さないで早い人もいる
SSは乗ったことないからよくわからないが不思議だな
>>618 大型乗ってた頃4速て殆ど使わなかったな
2速3速が楽しい
>>675
●
_(_ < アクセル開けるタイミングが問題だけどな。
( ゚ω゚ )
' ` >>687 その一行でおまえさんがただ者ではないと分かるw
ホイールベースが長ければ長いほど曲がらないバイクになる
というのを一般人は知らんわな。
知人のバイク屋でボロボロのNSR250Rを手に入れて、さてどこまでやるか?
なんてやってたら、どこからかSSの素晴らしさを熱く語るオッさんが現れたので少し相手してやったら、
2st単気筒もバラせない雑魚だった
放っておいたらいつのまにか居なくなってた
>>678 違うぞそれ
走ってて、なにかにぶつかりそうになったら、転んでバイク捨てて受け身な
転んで何かにぶつかりそうになったらぶつかりますw
スズキのγ(ガンマー)いわゆるケロヨンバイクや
白煙を噴き上げて加速するRZ、TZR、NSRのツースト勢ですわな。
速かったな。信号待ちしてた他の車やバイクを置き去りに、いい匂い残して
いきやがったな、だったもんな。その加速の最中、右足つってるのかよ?
でなかなかステップに載せないんだ、ああ。
>>699 訂正
×スズキのγ(ガンマー)いわゆるケロヨンバイク
間違えた。ケロヨンバイクは他だった。それと意外に速かったのが
ヤマハのフェザー。未だにあれ以上にいいエンジン音はないんじゃないの。
バイクはオオイタっで済まなかったな
別府に逝っちゃったか
>>42 乗り方が違う
普通のバイクと同じ感覚で曲がるのではなくてコーナーの奥迄つっこんでブレーキとハンドルフルロックでセルフステアきかすのよ
普通のバイクではあまりやらない乗り方
正しい転び方をマスターしたい
上手い人は転んでも即バイクと分離して無傷
俺はいつまでもハンドル持ってて怪我するタイプ
ここのコメント見てるとバイク乗りは自意識過剰かつ知能が低いのがよくわかる
車でも下手糞なのにスピード出してはみ出してくるやついる
>>705 リアからスリップダウンさせればバイクと離れやすい
>>709 バイク乗ってないエアプのおじさんも混じっているゾ!
良く見極めろ
>>706 一般的な250ccの乾燥重量は110kgくらいだよ
狭い知識で草生やしてるなよ老害 笑
バイクが安全に走れてるのは4輪の善意と警戒心がある故だから
>>714 250ccロードスポーツの装備重量が170kg程度だ
乾燥重量で110kgなんてあり得ないんだよしつこい屑嵐
>>716 バイクの3割は水分と油分で出来ているから乾燥させたら軽くなるんだよ
老害はそんなことも知らねーのかよ!
って、言い張りそうw
>乾燥重量は110kg
125クラスでも軽いほうだな。
ハーレーなら町内は平和が戻ったお祭りになるやん。
騒音迷惑の怨み買いすぎだろ。
>>714 110kgの250ccが何て言う車両か名前だしてみてよ
エアプお爺さんwww
バイクはZ750FXのようだ。本物かレプリカかまでは知らん。
>>688 facebookの写真と、ニュース映像で唯一映ったウインカーの形から推測するにZ750FXかな。
マジか名車じゃん。もったいね
ライダーよりバイクが損失だ
もちろん一般的って自分で言うんだから、それなりのメーカーの市販車じゃないと駄目だぞ
なぜかバイク板には無免許が現れるよな
またイキるとかネットでしか聞かない陰キャしか使わないような言葉をつかう
制限速度40キロの道路でしょ
しかも緩いカーブでスピードなんてそうそう出すものじゃないのに
トライクかオープンカーにしとけ
オレもジジイになったらそうする
>>721 ハーレーに限らずこの歳のジジイどもは必ずマフラーうるさいのにするからな
住宅地の早朝でも暖気長えし
みんな大喜びだろうさ
RC30乗ってる写真もあるし最近始めたニワカライダーでは無いね。むしろ超ベテランの部類だろう。
でも現場映像のカーブ見てバイクの車種がz750FXだったと考えるとなんとなく状況が目に浮かぶわ。。
バイク乗りって揃いも揃ってブサイクだよな
特にレーサーレプリカとか乗ってる奴
ありゃまベテランだったか
まぁノリックとかいうプロのライダーもしょうもない事故で死んでたね
公道は危険がいっぱい
>>191 身体も車体もラインオーバーしてるうえにケツまで滑って焦ってるじゃねえか。
なにが最低でもこのくらいだ。
最低でもバイクに乗る資格がある実例を貼れ。
最低レベルの「悪い見本」じゃねえか。
すぐハンドル離して逃げられるかどうかなんだよね
じいちゃんがそれで何度か助かってたな
110kgの250ではないが
かつての2st250のNSRが130kg
これ以上軽い250聞いた事ないからNSRなんかの2ストが最軽量だろうな
ゆるいカーブ 鈍い音の バケツの中
あふれかえる パスタの山 かきわけてた
自分もCB1100乗ってる46歳だが、反射神経とか衰えてきた気がする
大ケガする前に、そろそろかな、と最近考える
体がむき出しの単車乗るようなヤツなんてのは
自己顕示欲の塊のウジ虫なので問題無い
>>596 トレーラーが100%悪いな
インカムでベラベラしゃべって気づかず中央寄り走ってたこいつにも落ち度はあるが
バイク自体はなんの違反もない
TL1000だが
リコール前のやつはものすげえ曲がりが良かった
「逆に不安定じゃ」ということでリコールされ
当時はものすげえ珍しかったステアリングダンパーが付けられて戻ってきたのだが
明らかに曲がらなくなってるでやんの
できるだけハンドルが動かないようにするためのものだから当たり前だが
バイクは遠心力だけで曲がっているのではない
気付かないくらい わずかだが ハンドルも動いているのだ
>>743 大怪我とか関係なしに
単車乗っているようなお前みたいなヤツはウジ虫
>>718 そもそも今時乾燥重量なんて言ってる奴は老害
今は装備重量や車両重量って言うよね
>>747 5ちゃんねるで、分かりにくい表現で書き込むお前みたいなのは本当に目障り
自分の知識を晒け出したい中学生みたいなヤツだなお前
>>73 全然楽しくない
多分便座に座っているみたいな姿勢のせい
跨がるモンがほしい
>>743 先輩、降りたいと思った時に降りた方がいいよ、40になったらNKにしようかと思ったけどSS継続した
cb1100ならのんびり走りもできるのにグループだと許さない雰囲気があるから必死についてく人もいる
>>1 身体能力考えろよ
あと死亡事故は急カーブじゃなくて
速度の出る緩やかなカーブなんだぜえ
色々やらかしたなボウヤ
>>728 イキるって関西圏じゃ普通に使う言葉だそ?
トンキンで言う調子こいてるとかの意味な
>>746 話に気取られてただけだろ
普通に走ってるだけなら簡単に避けれるレベル
>>755 本社が京都の会社勤めで取締役が関西人中心でも聞いたことないなあ
ネットじゃ最近聞くようになったし
山道は3速で、きついカーブが連続する道なら2速で走ればスロットルを戻せば減速するし
トラクションもかかってるから安全
中型よりも大型のが殆どシフトチェンジ無で走れるから簡単だよ
>>301 俺も60歳になってロードバイクは
急なママチャリの飛び出しを避けようと
転けて鎖骨折って止めた
後ろからトラックでも来てたら
今はこの世にいないだろう
>>755 イキるとかいちびるってよく使ってるよな
>>239 仲間同士で引っ込みがつかなくなってんだよ
やめる、というのがかっこわるい
デカイバイクはかっこいい
この連鎖でしょ
>>197 たしかに以前、バイクで事故った時
冬で寒かったから、革ジャンの上に厚手のコートまではおってて、怪我自体は大したことなかったけど
あれが真夏だったら、と思うとゾッとする
>>755 そういえば「いちびる」って言ってんの聞いたことあるわ
XLR250Rが乾燥重量111kg
CRM250Rが乾燥重量112kgだな
バイクは何種類か乗ってみたけど結局セローくらいが扱いやすくていいよ
ゆとりもって運転できるし疲れも少ない
山道のカーブで、よくある
道路の縦線でビビってしまったのかな?
一々ニュースにするなよ、59歳なら勝手に死んどけ
将来の年金受給者が減って有難いだろう
緩いカーブが曲れないって
寝てたの?
それか凄いスピードか
チョッパーとかかな
バイク事故ってだけで、どんな人かどんな人生だったかも分からないのに、死ね死ねザマァミロって言うやつがいつも結構な数いる。
そいつらが、他の事件事故でも同じ様な事ばかり書き込んでいる引き籠もりとかならまだ仕方がないんだが、
意外と子持ちの親だったりして、ガキの虐待事件スレとかには、許せない!涙が止まりません!とか書き込んでそうで怖い。
バイトの先輩(女)が大型バイクでバイパスの壁に激突して
顔グチャグチャになって死んでから乗れなくなった
自殺志願者だと思ってるわ
>>761 単純に大型のが楽だからでしょ
大型って言っても600や700みたいな小さいのは軽量かつパワーやトルクは十分で乗り易い
大型=リッターってのは間違い
>>771 タメの友人がバイク事故で逝って葬式出たことあるけど
ホント親父さんや兄弟親族は辛そうだよ、我が身はバイクで逝くまいと心に誓ったもんさ
まぁバイクは自業自得が多いから死んだらバカにされてもしかたない
こういう書き込みをみて自分は死なないようにしようと注意がけるべきなんだよ
戒めって奴だわ
免許取ってからモータースクール行くといい。
ホンダとかやってるから。
そうじゃなくてもライディングレッスンとか探せば色々見つかるからそういうのでて見たりとか。
一回でるだけで大分変わるよ、普段教習所出てからじゃ誰も乗り方について指摘してくれないしね。
なんか警察官がヘルメット拾ったら驚いてヘルメット落とすってGIFあるよね。
あの警察官かわいそう。
>>7 ガードレールに花そえてこの世をあばよと泣いたのさ
公道ではほぼこけないけど、ライディングレッスン中はまあまあやらかしてる。
でもバイク借りれる所だと、自分の懐は痛まないしね。
転けられる所で転けたほうがいい。
結局バイクは転んでから色々学び取れるが、それが一命にならないためにもまあまあ安全な所で転けたほうがいい。
適度なスピードで道路状況を確認していればこんな事故は起こらないよ。
馬力より車重がな
200kg級400ccに乗ってたけど、それのリッター版となると300kg超級、
「常に女の子二人分重い」と思ったら気が失せるわw
>>773 乗りやすいならなんで曲がらずに事故るんだよ
>>785 直進安定性がいいって事じゃない?
高速ずっと走ってるなら間違いなく大きい方がいいよ。
すり抜けとかは考慮しないで。
>>785 >>784の言うとおり重いバイクは慣性が働く
そんだけ曲げにくくなるってことだな
ゴールドウィングや、ハレウルトラだと、ちょっと試乗したけど、低速の左周りが一番怖い。
普通に走ってる分には全然いい。
Z750を今のリッターバイク感覚で乗ってドリフトさせたんじゃないの
高々1人事故にあっただけで全ての高齢者から免許奪えとかアホとしか
お前は目黒区住在の人間が泥棒したら目黒区の人間全て捕まえろって言うのか?
>>785 Z750みたいな糞重い古代のバイクはそりゃ曲がらないわ
現代のミドルクラスは乗り易いし曲がり易いよ、MT-07乗ってるけど軽くてパワーもトルクも十分で
中型よりも乗り易い
>>42 ハーレーや国産のアメリカンは倒せる角度が浅いから、
きちんと手で押し込んでハンドルを曲げないと曲がらないからね。
亡くなった方はどんなバイクだったんだろうか?気の毒に。
流れの速い環状道路とか怖いんだよな
車で見慣れてるいつもの緩いカーブがバイクだとキツかったりするし
>>758 400でシフトチェンジしまくりながら高回転で走るから面白いんだろ
大型だと楽すぎてAT乗ってるみたいで面白くなかったから乗り換えた
>>392 左カーブの下り坂だぞ?
この場合リアブレーキかエンブレだろ、どあほう。
>>780 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
某ライディング雑誌は盛んに、ギアを上げて低回転で曲がれと言っているよね。
>>794 苦行が好きなら400なんて中途半端なのじゃなくて250の2ストにしろよ
昔後方排気のTZR250乗ってたけど直線でしかスロットル開けられなかったわ
あれに比べたらMT-07の乗り易い事
18歳で250買ってその後400を2台乗り継ぎ28歳で1300買った。
35歳でWRX買ったらバイク乗らなくなって、40歳で廃車にし、バイク人生終わりにした。
CB1300のゼロスタート加速は、車では味わえない世界だった。
>>797 それやると思ったより進入速度が速くなってビビッてスロットル戻しても速度が落ちず
トラクションも抜けててふらついてトラクションかけようにもギヤが高いから出来ない
最悪の事態に陥るわ、よろけて失速して対向車線にはみ出して轢かれるかガードレールにぶつかる
普通の技量のライダーには全くお勧め出来ない
>>798 2ストは10代で卒業したわ
ぶっ飛び過ぎの白煙バラマキのABS無しとかもう乗りたくない
>>521 教習所で大型取ったときアイドリング右手離して半クラだけでよそ見しながらクリアしたけどな
驚かれたが
高速道路沿いの県道だな。
急カーブとかはないけど、道路脇の木で先が見えないくらいの緩いカーブはある。
速度出してなければ普通に曲がれるとこだけどねぇ。
これ自動車の修理相手の保険でやってもさ、人を殺しちゃった車にもう乗れないよな
ほんといい迷惑だわ
若いころ乗ってたバイカーが中高年になって復活してるけど
筋力が落ちてることがわかっていない
運動会で転ぶお父さんと同じ
昔の感覚で走ると大変なことになる。
最新の電子制御のおかげ上手くなった気分になるからな 気づいたら死亡パターンだな
>>811 そういうオッサンは若いころ大して上手くも無かったパターンが多いよ、いわゆる口だけだった人
多分乗り続けててもどっかで怪我してる
若いころ草レースとかでトロフィー貰ってるような人は復帰してブランクあっても十分上手い
年を取ると時の流れが早く感じるだろ。あれは一つは時の流れに
ついて行けてないってのもあるんだよ。運転してても同じで、
このスピードなら次のあのコーナーでこういうふうに曲がろう
という思惑と実際の行動にズレが生じるんだよ。
高速コーナーはビビッてアクセル抜いてアンダー出すという
バイクニワカが一番事故り易いカーブ
次いで奥で曲率がきつくなる複合コーナー
>>816 NC750でもR1でも同じ大型バイク
中型より乗り易い大人しいのから跨った瞬間にこれは死んじゃうから買っちゃ駄目と思うのまで
ご冥福を
体力は落ちるからな、ライダーは注意しないと♪
大型二輪免許がお気軽にとれる様になってからだよな
カーブ曲がりきれずに、自爆か他所様に迷惑かけて死んでく、大型二輪免許取得者
せめて隼でスロラーム全てステップ擦ってクリア
アクセルターン左5分間。右5分間。
最低その程度できないと合格させるなよ!
>>822 お前自身がそれ出来なかったら金輪際大型バイク乗るなよ
バイク教習って何の役にも立ってないよな
大体のバイク乗りなんて無免許でいきなり路上デビューか16歳で原付取って同じく路上デビューでしょ
原付教習は教習所でMTすら乗せてくれないしみんな勝手に道路で練習して覚えていく
>>778 自分が行った二輪の教習所は教官がほんとバイク好きのいい人で
倒しても倒しても八の字を徹底的に練習させてくれた
路上出たら倒せないからここでいくらでも倒しなさいと
あの教習所と教官にはほんと感謝してるわ
>>784 200kg級400が重すぎるちゅーねん
オーバースピードで反対車線に膨らんだか
ザマ♪
反対車線に居たのが軽自動車なら、勝てたのにな
>>819 ちなみにR1は新発売当時乗りやすいリッターバイクとして
大人気じゃったよ。
>>42ケツでまがるのよ
普通のバイクみたいに体で曲げようとしてもバングラデシュ浅くてきつい
>>613そもそも250ccで110kgったらレーサーオフロード
>>827 バイクは本当転倒や怪我をしてからでないと本当のことが学べないしね。
よく転けてない自慢するのとかいるけど、結局それだってマージン取りすぎてビビり運転しかしてこなかった訳だし。
もちろん公道で派手に転倒はNGだけどね。
>>660 年齢で一律ってのは憲法違反だから、
点数制度や医師の認知症診断等を間に入れてるわけよ。
初心者かも知れないだろ。
その歳までバイク趣味にして生き残ったオッサンが、
緩いカーブ曲がれないヘタレとは思えない。
「小さいバイクでトコトコ走るのもいいよね」とかいうオッサンを馬鹿にしてたが
自分がオッサンになってその気持がよーく分かるわ
年取ったらデカくてパワーのあるのはもういい
免許と命が無くなる前にスクーターに乗り換えて正解だったと思う
峠道はサンデードライバー平気でオレンジラインはみ出してくるから細心の注意しないとな
ちゃんと対向車とのすれ違いのタイミングも考えながら乗るべき
>>60 記録的には小排気量の方が一本橋で停止できる時間が長いから大型の2倍くらい長い時間かけて渡れるって聞くぞ?
オレンジラインはみ出してまでブロックしてるHVのライバルは原付w
>>837 それは一般的なバイクじゃないだろ
エアプおじさんは
>>714で一般的なバイクって言ってるじゃん
>>845 そういや今日枯れ葉マークついた爺のプリウスが俺の通勤快速(PCX150HV)に抜かれまいと必死でブロックしてたわ
まぁ勝ったけどw
>>842 俺ももう大きいのはいいやとセローに乗り換えた
気負わなくていいから気軽に出せるし攻めなくても楽しいわ
大きいのは出すのがおっくうで乗らなくなってた
>>819 昔の中免教習車はレーサーレプリカをアップハンにしたやつだったな
>>739 過去の愛車、カワサキCS250にも一票
>>853 大型の試験車も耐久レーサーレプリカのアップハンやったで
別府って言っても山の方の何もないようなとこだな
アフリカンサファリの近く こういう所で事故は起こりやすい
>>852 こないだもリーフだかノートepowerだかわからんが
夜に信号で先頭でたらめっちゃ煽られた
縫うように逃げたったけど
>>851 走行性能曲線がカタログにねーじゃないか 私は老がい
車よりもバイクのほうが身体機能の衰えが運転に出そうで怖いな
でもでっかいバイクって今は年寄りが乗ってるイメージだわ
>>739 200ccだけどSDR200が軽量のオンロードバイクとして異質の存在だった。機会があればまた乗ってみたい
ジジイになって下手くそになってるのが理解できてない大型乗りが怖すぎる
大型自動二輪取ったけど結局フルXTのMTBで通勤…
たまに川原とちょっと荒れた防風林側道をXC風味に走る
どうしてこうなった
>>864 あれDT用のシングルだっけ?
2スト200シングルに軽量トラスフレームだもんな
シングルスポーツが珍しい上にあの構成は確かに異質すぎるw
乗ってみたかったな
しかし最新のリッターSSとか電子制御効きまくりーの
タイヤはサーキットにも使えるハイグリッパーデフォだの
車重は400と変わらんので
大して腕なくても峠でそこそこ走れちゃう
高速でちょっと捻ればメーター270q/hとかあっという間だしな
そりゃ取り締まり対策でヘリコプター持ち出されるわ
おまえらも気をつけてな
>>27 重いバイクはちょっとオーバースピードしてフロント握るとあれよあれよと対向車線に向かう
>>864 当時TDRとSDRで迷って、結局TDR選んだわ
>>850 セローは何度もエンジンかからなくなって押し掛けで苦労したのでいい印象はないな
ハーレーが日本での売上げ伸ばすために免許を取りやすくしたせいでジジイライダーが1000人以上死んだ
AT限定晴天限定昼間限定直進限定季節限定免許の時代だなあ
バイク乗ってるけど50代になったらもうPCXにでも乗らないとあかんのかな…
>>873 2stのオフは便利だから押し掛けよくしてたわ
4stマジつれぇ
>>873 高3で最初に買ったバイクがRZVでプラグかぶるからプラグ交換と押しがけよくやってたけどいい思い出だわ
バイクバカだったからそういう苦労も楽しかった
今でも気に入ってるバイクなら苦労と思わないかもな
苦と思ったら迷わず手放すだろう
若い時できたことを数年ぶりにやって驚くほどからだが動かないことってあるよね
59で初大型かな?
4輪とかはチンパンジーでも乗れるけど
バイクは運動神経のないジジイが乗るとか確実にあの世行きだからな
自分は運動神経ないと思ったら絶対に乗らない方がいい
>>831 よく曲がるしシグナルグランプリでは簡単にフェラーリランエボちぎれるしリッターにしては軽いからちょっとしたダートも走れるしホント速く走りやすいバイクだったよ
またがるのがしんどくてオフロードから原付2に乗り換えた。
秀吉な悪かったんだっけ
スカイラインが悪かったんだっけ
もうどっちかわからなくなった
いい気味
自転車乗りやバイカーはもっと率先して死ね
高齢化対策にバイクは重要
年寄りにバイクをドンドン
薦めよう!
自殺でしょ
あっあっあって言いながらぶつかったんだろうな
>>874 これからどんどん高齢者は増え続けるし
教習所、バイク屋、病院、葬儀屋なんかも
皆んな儲かって毎日笑いが止まらないだろ
つまり誰も損をしないシステムになっている
>>874 それ車も一緒だね
明らかに運転しちゃダメなやつが運転してる
>>902 被害者なのに過失100%ってのはどうなんだろうな?
いや当然被害者が100%悪いんだろうけど…アレ?
>>903 JKの乗ってるチャリにこっちもチャリで横からぶつかられたことあるけど
わーわーいいながらぶつかってきたわ
ブレーキかけろよ止まれたろ
仕方ないからフロントパイプとサドルパイプ?の間のフレームで受け止めたけど
あれ年寄りだったらコケて死んでてもおかしくない
バイクは車体、装備、体調、天候、路面の状態に万全の注意を払った上で
四輪車以上の技能と集中力と安全運転が求められる
大型バイクなんてその辺の車カスにはとても乗れない
あーあ
これでまた大分県警のバイク取り締まりが厳しくなるな
週末阿蘇に行けば、ヘタクソなジジイのハレ珍がむちゃな乗り方してるし
>>910 今の大型バイクはスリッパークラッチたトラコンとか電子制御満載で大分乗りやすいとは思うけどね。
でも油断は禁物だね。
俺もジジイなんで他人事ではない
12Rでもっと練習するぜぇ〜
>>16 スクーターバイクはニーグリップできずに、咄嗟の行動できずにあべのリックみたいにプロレーサーですら死ぬぞ。
まあ元gpでも鈴鹿でもバンバン転倒やら、コースアウトは起きてるからな。
でも彼らは仕事のために必死に攻めてるからであって、一般人はそんなに攻める必要あるのかって話。
山道でもイエローラインをオーバーしながら走る車も多いから、
車がはみ出してた可能性も高い
時々バイクが峠道だと知らない人同士で、意地になってるのか連なってそこそこ速いスピードで走ってることあるけど、まあ自分のバイクと技量と相談してな。
59の時は、夜の山間部でも相当なスピードで走れた
60になって一気に老けた。 特に微妙なバランスが取りにくいから乗るのは止めた
>>914 あれはバイクの形とかプロとか関係ない
いきなり前に壁できたらどうしようもない
ニーグリップできたところで死ぬわ
>>916 山道どころか街中でセンターライン割るバカが多いこと多いこと
大抵小さな軽やコンパクトなんだけど
あいつらトラックでも曲がれる左折で右に振ったり
酷いと右折で左に振ってインをカットするんだぜ
車が高齢者じゃなければ助かってた可能性大
スピード不明だし、ブレーキやハンドル操作もある
少しのミスで命取りになる
>>912 その乗りやすさが緊張感を欠如させるんだと思う。
特にリターンライダーは自分が上手くなったと勘違いしてダンスっちまう
>>924 まあノッキングもなく、綺麗に曲がる事ができるバイクが増えてきたからそう思うかもね。
運転能力の衰えた中高年が運転するからこうなる
自分は20代の時と運転能力が変わっていないと思いこんでいるからな
ドゥカティ曲がり易くていいぞ、軽いし。
エンジン癖あるけど、昔のに比べたら全然マシ。
実際は車がライン超えてきたんじゃないかなと思う
死人に口なしで爺の言い分を鵜呑みにしてるんだろうな
>>929 壊れそう。
てかエンジンかからなかった事あるしw
>>930 半分壊れてんじゃんw
去年まで初期型RZ持ってた俺が言うのもなんだけど
そのてのやつってトラブル楽しめないと持てないわなw
ツーリング出発するのは午前3時とか早いので自分の帰る時間にこれから目的地に向かうツーリング集団とスレ違うのけっこう多い、それが1台でもはみ出して来たらと思うと凄い怖い
子供も大きくなっているだろうから
好きな事やって死ぬならいいんじゃね
そのうちバイクで事故したり死にそうな人って乗り方みてたらわかるよな
若い頃の感覚で乗ってたんだろうな
俺も若い頃バリバリのローリング族で
サーキットも行ってたけど
今怖くて全然乗れねぇぞw
あんな危険な走り方は若さゆえだ
なぜ250ccに乗らないのか
バイクとして一番取り回し楽だし燃費もいいし、車検も要らないというのに
まあ昔スゲー速かったけど今乗ってないって人よりは遅くても継続して乗ってて死んでない人のが立派だわな
元バイク乗りとバイク乗りは違う生き物
まあ一番凄いのはツーリングの先頭車かつリーダーになれる人だけどね
あれマジで難しいわ
>>941 トルクが細い、高速で辛い
最もバランスが良いのは600〜800くらいの二気筒だと思うよ
MT-07とMT-25と殆ど大きさ変わらない、重さも20kg程度しか変わらない
馬力は倍、トルクも大分太い
価格は20万くらい高い、しかしCBR250RRよりも安い
V型が欲しいならSV650が有るし、カウル付きならNINJA650
曲がりきれずではなく明らかにショートカットのつもりでブランドカーブで対向車線走ってくる馬鹿いるからな
>>941 250以下はキッズwが乗るバイクだと思われてるからな。
バイク系雑誌の大型神話は酷いし。
>>1 大型バイクの免許を教習所で取れるようにしたのは大失政だったな
数か月の教習でとりあえず乗れるようにはなるが
あの重い鉄の塊を体重移動とアクセルワークで操るようになるには全く不十分
やっぱり小型もしくは中型で慣れて、技術を磨いて、限定解除試験で何度も落ちて
ようやく乗ることを許されるシステムに戻した方がよい
一日だけのモータースクールとかあるんだからそういうの行った方がいいよ。
教習所の上の事教えてくれる。
何もサーキットで走るための走りじゃないし。
>>948 限定解除ほど本人の評価が高くて周りの評価が低いモノは無いよ
乗れる車両は変わらない、なおかつ本人の現在の能力の保証にもならない
限定解除しただけじゃクソの価値も無い
中高年登山と同じで危険だからって若い頃やらせてもらえなかったツケ。ヲレは今でも珍しい中学山岳部
大好きなバイクに最期の一瞬まで乗れて良かったじゃん。
>>896 うまい具合に一人で死んでくれると思うか?
バイクが好きな奴は無茶はしない
こいつは飛ばすのが好きなだけ
>>948 それ、昔から言われてるが意味ありそうで全く意味ないんだよな
センスのない奴は段階を踏んでも長年乗ってもダメなのよ
>>940 お前みたいな奴のせいでバイク進入禁止の場所が増えた。
今は乗っていない?
だからどうしたクソが!
バイクって見た目のカッコよさで選ぶ人多いから
必然的に大型を選ぶんだろう
ネイキッドでもアメリカンでもSSでもかっこいいのは大型ばっか
センターラインをオーバーするようなバイクを作ってるメーカーも悪い
>>962 雑誌や業界的には大型推し。
電子制御や、装備もいいから基本大人は大型を乗りたがる。
中免以下は餓鬼や女が乗るバイクみたいな風潮がある。
普通の人間がまともに扱えるバイクは250CCまで
400越えるとバイクに乗せられてる
>>1 >>2 >>100 パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員 をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .
>>959 そうだな、いらないな
2輪も4輪もどうしようもなく向いてない奴まで免許取れるような
仕組みはおかしいもんな
>>966 高速乗らなければ125で充分だねw
125ならまあアクセル全開してもそんな怖くないわ。
250だといいのは、高速でも怖いと思う。
学生の頃安い中古の250マグナ乗ってて社会人になり売り
その後は大型の免許だけとって10年以上乗ってないけど大型欲しいわ
今度はネイキッドでXJR1300かCB1300SFかZRX1200ダエグ乗りたい
もう忘れてるから教習所で何度か練習させてもらわんといかんわ
カワサキのフロント二輪、リア一輪のやつ乗れよ
タイヤが路面を読んでカーブ勝手に廻る感覚だぞ
道からはみ出す方が難しい
カーブでブレーキ握ってたら車体が立って曲がれない
ブレーキ離せば車体が寝て曲がれる
ハゲがオープンカーに乗っているのを見た
やっぱり4輪だよな
>>975 車好きって、イニdに出てきた東京から来た奴らじゃないけど、あんな感じなのが本当多いからな。
車のスペックに頼り切ってるっていうか。
Z750FXなら乾燥重量でも230キロ超の重量級。
何となくだがニュース映像のようなコーナー
は苦手かもな、と思った。
>>962 というより価格の高い物が格好良く設計しているのはどんな世界でも一緒だろ
CBR-250RRもちゃんと格好良いじゃん
つか、体格的に大型を選ばざるおえない人も居るだろう
別府から阿蘇って、バイクで走ると
最高のロケーションなんだよな。
高低差激しいから、思ったより
スピード出るし。
バイクは10年以上ブランクが空いたやつが危険。
運転はそれなりにできるのだろうが、
年齢的体力的に突発的な事に自分自身が
対処できなくなっているのに気づいていない。
>>941 お前の論でいけば皆PCX150でいいわな
>>3 馬鹿だな事故処理に莫大な税金が使われるんだぞ
今の250最強のCBR250RRって速いのかね?
スペックだけだと昔のレプリカ系より遅そうだが
フレームやブレーキ、サスなんかは進化しているからな
どうなんだろ
>>990 だから警察は事故を物損にしたがるんだよな。
人身にすると貴方も罰せられちゃうよみたいな。
まあ本当なんだろうけど、そういう言い方されるとカチンとくるのが人情。
日本人は短足なんだから
スーフォーしか無理だろ。
シート高80pとかのってる
ジジイどもは赤信号で笑われてるぞ。
北海道で大型免許とって納車の日だかにツーリング連れていかれ、カーブ曲がれず死んだ若い女の子よりはいいかも
二十歳からバイク乗ってるけど、40過ぎてから明らかに若い頃とは反応速度遅くなったのが分かるよ。
中高年は無理しちゃダメ。
バイクにぶつかられて死なれた日にゃ、ぶつかられた側が可哀相過ぎる
>>998 Λ,,,Λ
( `ω´)本当にバイカスだよな、社会のゴミ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 0分 16秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250313185150caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569894008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大型バイクの59歳、緩いカーブを曲がりきれずにはみ出し対向車と衝突死亡・別府 YouTube動画>6本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【埼玉】大型バイクの男性(39)死亡…対向車線はみ出し、車と衝突 横瀬の緩やかなカーブ 3人の仲間とツーリング中に 横瀬町
・大型バイクの男性、途中で知り合った仲間数人とツーリング中に農道で転倒し対向車線の車と衝突死亡・福島
・【ツーリング】大型バイク2台がはみ出してきた対向車(92)と衝突 はずみで投げ出され前走車に衝突した1人が死亡・熊本県菊陽町 [水星虫★]
・館山道で対向車線にはみ出した軽自動車が乗用車と衝突 軽を運転していた36歳の女が死亡
・「スポーン!」2ケツの大型バイクが交差点で軽トラと衝突、バイク後部座席の女性が対向車線に投げ出される 走ってきた対向車に轢かれて死亡
・【名古屋】右折の乗用車と衝突 大型バイクの57歳男性死亡 車を運転の41歳男逮捕
・大型バイクでツーリングの男性転倒死亡 緩やかな右カーブを曲がりきれずに道路の外に飛び出したか・長野県佐久穂町の国道 ★2
・冷蔵車と大型バイク衝突 大学生死亡
・【社会】交差点で軽乗用車と大型バイクが衝突 2人死亡 栃木 小山
・【群馬】軽自動車と大型バイクが衝突 炎上 4人死亡
・【車線変更】ミニバイクが左から中央に → 大型トラックと衝突死亡・別府
・【大分】交差点で軽乗用車と大型バイクが衝突。バイクを運転していた男性(24)は死亡
・【広島】右折のごみ収集車と衝突 大型バイクを運転の27歳女性が死亡★2
・【大型バイク】ツーリングの殿(51)死亡 カーブ曲がりきれず転倒か・北海道 [水星虫★]
・大型バイクと大型トラックが衝突 バイクの男性死亡 茂木
・【茨城】縁石に衝突 大型バイクの55歳男性死亡・ひたちなか
・ツーリング中の大型バイクが女連れの若造が運転する車に正面衝突されバイクの会社員死亡・三好
・渋滞で停車していたトラックに大型バイクが衝突して死亡、トラックの人にケガはなし
・大型バイクと軽自動車が衝突して41歳と82歳が死亡 岐阜
・深夜に大型バイクがカーブを曲がりきれず転倒 運転していた大学生(27)死亡・松本
・【暇アノン日本】58歳と54歳の大型バイク同士が正面衝突して二人死亡。群馬
・【姉弟】国道で2人乗り大型バイクと軽乗用車が正面衝突。バイクに乗っていた22歳の姉と21歳の弟が死亡。三重県熊野市★2 [記憶たどり。★]
・バイク(65) 反対車線からはみ出してきた乗用車に正面衝突を食らわされ死亡
・路傍の岩に衝突 軽運転の男性死亡 カーブを曲がりきれなかったか・十日町市
・大型バイクに乗ってた会社員(39)ww カーブで車線を思いっきりはみだして死亡www
・中国で大型観光バスが衝突炎上 35人死亡の惨事 日本人の乗客はいませんでした
・【社会】大型トラックとタンクローリーが正面衝突 双方の運転手死亡 山口の国道
・会社役員(48)、大型バイクで仲間とツーリングしていたところトンネル内で車と正面衝突
・コケたバイクが反対車線に飛び出す→ワゴン車と衝突して死亡、運転手は逮捕 [無断転載禁止]
・【午前5時】競技用の自転車で走っていた72歳、下り坂のカーブを曲がりきれずにガードレールに衝突死か・盛岡
・信号無視バイク パトカーから逃げ切る。パトカーは追跡中にカーブ曲がりきれず自損クラッシュ1人死亡・越谷 ★3 [水星虫★]
・信号無視バイク パトカーから逃げ切る。パトカーは追跡中にカーブ曲がりきれず自損クラッシュ1人死亡・越谷 ★2 [水星虫★]
・【悲報】大型バイクの大学生(21)、ジョギング中ジッジ(60)にぶつかり死亡
・【神奈川】駐車場スロープを曲がりきれず衝突 運転していた男性(82)死亡 [靄々★]
・【社会】大型観光バスにロードバイクの男性がはねられ死亡 京都 [無断転載禁止]
・警察の護送車と大型トラックが衝突、護送中だった容疑者が意識不明の重体に 佐賀 [無断転載禁止]©2ch.net
・【神奈川】バイクの男性ひき逃げで死亡か 車は現場に乗り捨て 目撃者「右折中の原付バイクに直進してきた乗用車が衝突」/横浜
・【社会】自転車と乗用車が衝突、小学生が死亡 - 神奈川 [無断転載禁止]
・【岐阜】逆走の車が畑に突入か…カーブ曲がりきれず、解体業の男ら2人死亡 同乗していた女子高生が重傷
・また大型バイクの50代おっさんが曲がりきれず畑に突っ込んで死ぬ。 前走の友人は気付かず。 石川
・大型バイク転倒炎上死亡・松山
・【滋賀】大型バイクがシカと衝突 男性が重体
・ワイ大型バイク乗り、首都高速とかいう魔道で無事死亡
・【訃報】歌手のYOSHI、大型バイクを運転中にトラックと衝突して搬送先で死去
・【静岡】大型バイクが転倒 男性(46)崖下転落、死亡 浜松でツーリング中
・【富山】東海北陸道 大型バイク転倒し後続車にはねられ男性(39)死亡
・【大分】直進の2人乗りオートバイと右折の軽乗用車が衝突 バイク後部座席の中2女子が死亡
・【長野】大型バイク同士が衝突 47歳男性2人が重傷 ビーナスライン [シャチ★]
・【愛知】走行中の大型トラックのタイヤをはずして対向車線の車に命中させた運転手を書類送検
・【愛知】信号待ちをしていた原付バイクに大型クレーン車が追突 バイクを運転していた女性が全身を強く打ち死亡…半田市
・【千葉】バイクに軽が衝突 男性を引きずったまま1キロ運転し逃走 友人とツーリング中だった男子大学生(18)が死亡★2
・【東京】左折のトラックにバイクが後ろから衝突 弾みで別の車線にはみ出し別のトラックと衝突 20代男性が意識不明の重体 目黒通り [ばーど★]
・【埼玉】バイクの男性、曲がり切れず歩道の自販機に衝突 現場は信号機付き交差点、緩やかな下り坂 川口市
・【社会】東京・池袋の交差点で男性が大型トラックにはねられ死亡 ひき逃げで捜査[02/12]
・【社会】東北自動車道のサービスエリアで歩行中の女性が大型バスに轢かれて死亡。福島県本宮市
・【国際】大型ハドロン衝突型加速器(LHC)上空に「異次元への出入り口」が出現
・【鹿児島】天文館の交差点で横断歩道を渡っていた女性が大型の観光バスに巻き込まれて死亡
・【愛知】20代とみられる運転手が死亡…東名高速で大型トラック3台が絡む玉突き事故 他の2人の運転手は命に別条なし [ぐれ★]
・【社会】スケボーで車道走行の21歳男子大学生が死亡 大型トラックにはねられ脳挫傷 [さかい★]
・対向車線にはみ出した埼玉のチャリンコ中学生、群馬県民の車にはねられて死ぬ
・【愛知】後に乗っていた少年重傷…小型バイクを無免許運転の“高校1年生逮捕” 赤信号で交差点に進入し車と衝突 蒲郡市 [Lv][HP][MP][★]
・軽量大型バイクの魅力
・大型バイクの1台目悩んでます
・大型バイクの運転について聞きたい
・引っ越しで大型バイクのナンバー替えたくないんだけど