政府は19日、米国との協調を前提に、国などが備蓄している石油の一部を放出する調整に入った。原油の供給不足が続く中、世界経済の失速を懸念する米政府が日本や中国など消費国に備蓄放出を要請していた。政府は放出量を慎重に検討する。複数の政府関係者が明らかにした。
米国も備蓄放出を検討しており、日本政府は同国をはじめ、他国と歩調を合わせる方針だ。首相官邸幹部は「日本単独では意味がない。米国と協力してやっていく」と述べた。
日本では東日本大震災の際など災害発生時などに備蓄した石油を放出したことがあるが、ガソリン価格の高騰対策と取られかねない状況で放出するのは極めて異例だ。
15日時点のガソリンの全国平均小売価格は168・9円と、約7年3カ月ぶりの高値水準が続く。国民生活に影響が出始めており、政府は19日にまとめた経済対策に、1リットルあたり170円を超えた…(以下有料版で、残り553文字)
毎日新聞 2021/11/19 23:00(最終更新 11/20 00:03)
https://mainichi.jp/articles/20211119/k00/00m/010/419000c バイデンを信用するな。あいつは無能な上に判断力に問題がある。そして簡単に裏切る
>>1
世界1の大都会、多極集中【東京】がどれくらい巨大都市か
一極集中【ニューヨーク】newyorkと比較した■4K空撮360°パノラマ
東京はニューヨークの何10倍都会?■4K空撮360°パノラマ
https://
ニューヨークって人口は東京くらい多いが市街地がクソ狭くて
日本の都市に例えると札幌か名古屋か博多くらいの規模。
文明、インフラ、テクノロジーの発達が日本の昭和時代に負けるレベルで、
ビル、施設や道路もどこもボロくて汚くて貧乏で臭い。
鉄道は小規模な地下鉄網しかなく、エレベーターも無い、駅も車両も
ボロくて汚い貧乏施設の上に常にションベン臭い。
東京どころか大阪より圧倒的に貧乏田舎都市で全てが劣る。
ニューヨークって「人口が多いだけの貧乏発展途上国の貧乏田舎都市」
そのものなんだよなぁ
アメリカじゃ大都会扱いのシカゴもロサンゼルスもサンフランシスコも
ショボくて日本の全都道府県どこにもある30万人都市クラスで
広島、仙台より圧倒的に田舎でショボい。
アメリカは広島、仙台より都会がニューヨークしかないド田舎の国。
先進国に認定された事が無い中国、韓国などの底辺の貧乏発展途上国は
アメリカよりさらに文明、インフラ、テクノロジーが圧倒的に未発達な
上にド田舎で、経済もド貧乏で汚いボロ家住まいの奴ばかりだけどね。
世界一の超高層ビル大国、世界一の大都会大国、
世界一の多極都市、世界一の巨大都市、世界一の文明国、
世界一の先進国、世界一の金持ち経済大国
【 Youtube 解説動画 】 前回の放出はかなり前だから、古すぎて変質していそう
無能バカ岸田がアメリカから
袖にされて、日本の備蓄を出さざるを
得なく為った。
どーすんの? この無能岸田のバカ!
このタイミングで南シナ海封鎖され追い込まれるんじゃない?
ガソリンスタンド「価格に反映されるまでは時間がかかる(値上げしたままにしよっと)」
岸田って世界中からバカだと思われてて何言っても疑問を持たず言いなりになるらしいから最高らしい。
>>12
俺が小学生の頃から言い続けてるがなくなった事ないな、、、 バラマキに誤魔化される日本人
親ガチャは存在して当然。甘えるな!
しかし、格差を助長させたのは自民党
親ガチャとか言ってるの氷河期世代を親に持つ子供達だろ?
氷河期の親、氷河期、氷河期の子供
三世代、これだけ自民党にいじめられても投票しちゃうの?
小泉政権と自民党が氷河期を生み出したと言っても過言てはない。
バイデン大統領も「トリクルダウン政策は失敗」アメリカも失敗を認めた。
アベノミクスも大失敗
少子化の急加速は、自民党による長期にわたる
親世代にあたる氷河期世代や
リーマンショック世代への差別的な放置と自己責任論の展開の集大成
自民党「格差は親ガチャの結果?
いいえ、それはただの自己責任!!」
日本に蔓延るデフレマインド?違います、中抜き祭りのしわ寄せが庶民にきている
アベノミクス以降、マネーを刷れば刷るほど格差拡大中抜き祭り、下請け9階層もめずらしくない。
三十年ぶりに日経平均が高値を記録するも庶民は不景気
株価と実経済の乖離
自民党は親ガチャの格差を助長させた。
>>1 >>1
人口減少 4町合併しても役場は合併前されず。公務員の人数ほぼかわらず
壱岐市の税収よりも公務員の人件費が高い歪んだ島
無駄に多い役場公務員、無駄に多い地方議員
無駄に多い役場公務員の一例
壱岐市(長崎県)
(地方公務員)
平均年収:630万4372円
給料(月額):31万1300円
諸手当(月額):8万6731円
総支給給料(月額):39万8031円
ボーナス:152万8000円
退職金(60歳定年):2137万7000円 なにせ岸田はプーチンに1時間遅刻された時、ただ突っ立ってて待ってたらしいw
>>1
日割りで誤魔化される国民
文通費は与野党関係なく、すべての国会議員全員の利権
文通費の報道みてると
新人だけがもらってるように錯覚する人がいるかもな
文通費は非課税で
国会議員全員が毎月100万円受け取っている
第一の歳費と問題視されてる特権システム
文通費は宿舎がない戦後の手当
すでに他国よりも贅沢な宿舎が完備されている
現在は子供の学費や
忘年会をはしごする為の費用にあてる議員も
すでに文通費は必要ない状況 >>10
宣言だけでもパスかなぁ
何かあったらそこの地域が可哀想すぎる アメリカの言うこと聞きすぎて産油国に嫌われない様にやってください
創価公明自民党は増税派だから減税はしないだろう
日本国民は増税を望んだから創価公明自民党に投票したんだよ
>>26
産油国が原油輸出しないと宣言したのでなくなりますよ。 そんな備蓄があるなら外国に売って外貨を稼ぐべきだ。
>米国も備蓄放出を検討しており
シェールガス掘って供給しろや!
シメシメ…一気に攻め込む時期が近づいてきたアルよ…
2日前に入れたけど、セルフでも160円だったわw
安いときで120円ぐらいだったから、40円上がったわw
>>45
オレ10代の時、レギュラー81円、灯油34円だった90年代の話だが。 安く買っておいたモノを高値で売付けるつもりか。
給付金の回収効果あるなあ〜
岸田増税政権はガソリン税を廃止するとか、最も効果ある政策だけはしません。
なんせ、一番大事なのは増税することだから。
>>38
それは日本国内に入ってこないだけで
地球には石油あるって事やん
教育で習ったのは使い切ってなくなるだったぞ ただの石油のバラマキに効果があるかな?一時的なんじゃね
>>26
オイルショックの時なくなっただろ一時的にだが 備蓄吐き出させておいて供給しないつもりなんだろ
足元見られることになるからやめとけ
災害でもないのに時期尚早では。
先の見通しを明らかにするほうが先だろう。
輸入国と成り下がった米と協調しても無意味だろ
インドネシアのがまだまし
実際にやるかどうかは別で、アナウンス効果だよね
実際原油価格は下がってるし、「悪い価格上昇」をコストゼロで下げられたんだから、いいじゃない
いつもこういうことやるわけじゃないし
>>1
石油への依存を下げるきっかけになりそうだな。エネルギーは自給自足が基本だと思う。 別にアメリカによこせって言ってるんじゃなくて
備蓄してるの国内消費したら?って提案なのにそんな怒ることか
米帝様は国内にもうなるほど石油まだあるからな
中東に吐き出させてるだけで
シェールガスもあるし北米の立地は何でもある
>>59
それはそう。でも減税したくないという人がいて 大阪の放出に持って来られても
何があるってんだよ
最近ニトリができたけどな
この機に暫定税率とかいう馬鹿げた税をやめろ二重徴税もやめろ
もう円だって安くなったし今までと同じじゃ駄目だろ
>>1
税だけじゃなく備蓄まで吸い取られる糞政府
アメポチ自民が日本を滅ぼす >>63
中国海軍とロシア艦艇がうろちょろしているのに備蓄を
放出したあとに南シナ海を封鎖されたら戦争になるよw >>68
アメリカに内政干渉されてないときがないのの今更って感じだが >>70
生産量が足りないから世界的に価格高騰してるのに? >>63
こういうお花畑の危機息しの無さで
外堀りから順々に埋められて来てるってのに
ベクトルで考えない馬鹿は足し算引き算しかできないんだろな 原油価格上がるとすぐガソリン値上げすんのに下がると高騰時に仕入れた分だからと中々値下げしない。
備蓄ってほんの数か月分しかなかったような
結構やばそうだな
石油を安く売って欲しければ、欧米側について戦争に協力しろってことさ…
自衛隊を戦場に送るか、それが嫌なら自衛官の人件費を削減して、社会福祉に回すべきだな。
来月12月10日の全公務員の冬のボーナス=期末勤勉手当は緊急支給停止して、社会福祉に回せと。
>>12
で、10年後にもあと10年分しかない、という説明になるんだよ。 選挙対策なんだかは先にやれリメンバー・パールハーバー
石油備蓄基地のバルブを解放せよと命令できるのは経産大臣のはずだけど、もともと備蓄中の原油タンクのバルブは、戦争とか大災害のときに開くもの。
市場価格をコントロールするためのものじゃないよ。
仮に放出したところで、日本国内の消費量に対して、一日当たり何万キロリットルを積み出しきるかどうかもはっきりしていない。
二重課税されているガソリン税を下げない為とはいえ、世間が大炎上しそうな感じがする。
>>80
それは認識がおかしい。
今は備蓄は関係無しにすぐ価格に反映されるようなシステムになってる。 >>1
トリガー条項で減税すればいいだけ
備蓄吐き出して災害でも起こったらどうするんだ 焼け石に水、国民生活を思うなら二重課税の見直しですよ
石油はシェール含めてまだ地下には大量にある
でも掘るには設備投資が必要、でも誰も掘らない
何故か?
1、コロナの影響で設備機器が不足、人員も集まり難い
2、コロナの影響で石油需要がこの先弱まる可能性がある
3、温暖化ガス排出規制のため、バイデン政権が規制を強めている
「環境理由に共和党が強い南部産油州への報復の意図も有り」
ずっと備蓄していたら参加するわけで全部放出しておけ
安くなったらまた買えばいいだけ
岸田ありがとう
自民に投票したお前もありがとう
移民+重税
どんどん苦しんでけ
>>83
枯渇してるからシェールガスみたいな無駄に高コストな代物が成立する世の中になってるんだよ。 >>58
油一滴は血の一滴。
備蓄が少なくなった時に攻め込まれたら
ひとたまりもない。
中韓が狙っているかも知れん。 >>83
値上げしないと掘れないんじゃないの?
簡単に掘れるとこは掘り尽くされてんだよたぶん 遅くとも2024年までには米金利が引き上げになるので
そうなったら円安が加速する。
原油は輸入99.7%なんだから円安になれば原油高でコストプッシュインフレ
そこで景気が悪ければスタグフレーション。
岸田も財務省も鈴木財務大臣も
アホしかおらんのか。
弊社も政府の仕事請負った事あるから
巡り巡って関係者だわ🤤
原油の備蓄ってどれくらいの期間保管してるんだ?気が抜けてるってことはないのか?
そういや10年くらい前だったか?
沖縄で海草でガソリンを作る、ってニュースが当時の2ちゃんねるでスレ上がってた。
結局どうなったんだろうか?
やっぱ頓挫したか。
>>103
今が有事じゃないと思うお花畑は黙ってて。 >>76
その相場と関係ない所で税金課してるのが日本だぞ?
揮発油税と消費税って二重取りやってるぞ
産油国から買ってくる時点で税金とって、それを
精製して販売すると税金とられて、買う方の消費者からも
揮発油税と消費税とってるのが日本
ガソリンってほぼ税金だぞ 放出して数ヶ月間だけどうにかなっても、一時しのぎにしかならんよね。
>>2
ガソリン税下げたら供給量が増えるってどういう理屈よ? 10年以上前話題だったメタンハイドレード()はどうなったの??
イランには多量のガソリンを含む良質な原油があり
その気になればイランは日本に安価で売ってくれるが
大人の事情で買えないんだよなぁ
>>87
減税するには予算が必要だけど、高値の備蓄放出は儲かる
あと備蓄放出は過去にもやってる >>4
田舎とか都会とかの価値基準自体になんの価値がある?
バカはバカを支持するって証明のようだ。 >>53
確かにそう教わったよね
ただその前提が「現在開発されている油田の産出量が」
ってのをずーと後で知ったw >>114
1カロリー分のメタンを採掘するのに1000カロリー必要とかで、まったく話にならん。 10年ちょい前くらいにレギュラー200円越えた時期があったが……
ほんとに対策する気なら産油量を増やせばよいだけだからね。
>>1
戦争に備えて各国が備蓄を急いでるのにその備蓄を崩してどうしたいんだよw >>106
だから供給量が足りないのに課税を減らすとなぜ供給量が増えるんだよ。 備蓄を出したら
災害の時、完全に終わる
もはや政府は意味すら理解してない
備蓄は平時に出すものではない
>>122
ネトウヨはそんなに戦争したいのか、キチガイですね この発言、行為で投機バカの連中動かして価格下げる寸法だろう
減税したら需要増えても供給量増えないから
結局値段上がるだけ
>>128
水素も化石燃料から作るからまったく意味が無い。 物価安いんだから給与安くてもいいじゃんって言ってたらこうなっちゃうんだよ
これから物の値段はどんどん上がってくよ
日本は30年間不景気でかわいそうだから安く売ってあげるよなんて国はない
結局さ日本政府って
庶民の為には金はビタ一文出さない癖にw
商社とか自動車会社の為に命懸けで金出すだけなんだよなあ
減税すると死ぬ死ぬ病だから
仕方ないね
意地でも前例を作りたくないらしい
>>38
そういうことを言ってるんじゃないと思うぞ 日本の備蓄は三ヶ月分、これは諸外国の3倍くらいだそうだ。
結構手堅く安全策を講じてると言える。
今の科学技術なら石油を合成することぐらい容易いだろ
なんでやらないんだよ
>>125,126
戦争を想定した備蓄以外の放出ってことだよな 輸入食材も上がってゆく
家庭菜園初めて野菜育てる技術だけでも習得しておきたいところ
各国備蓄を放出したタイミングで、ダウ暴落から開戦の流れか?
台湾がいつ何があってもおかしくない状況なのに備蓄放出とか頭おかしい
減税すると死ぬではなくてガソリン等の税金が何処に流れているのかって話よ。自民党が利権と票を手放すわけがない。
産油国がEVシフトとか
EUのイキりに対して
舐めんなよオラオラ減産したるわ
って流れ他の国は巻き添え
いい迷惑だわ
いつ供給不足が無くなるか分からないとき
ガソリン税を減税するのと
備蓄を放出するのと
どっちがええの?
>>140
ミドリムシ!
コストを気にしないなら可能だけど変換ロスがあるからまー無理だよね。 世界一の産油国になったアメリカが増産すればいいだけなのに統制経済かよ(笑)
なんで産油国は急に作らなくなったんだ
やっぱコロナのせい?
それともEVの流れに一太刀入れてきた?
>>146
とっくに一般財源化されて道路に使えなくなってるぞ
今は財務省の利権だから減税できなくなってる どちらにせよ日本は敗戦国だから、
戦勝国の意志には逆らえません。
昔、『石油があと数年で枯渇する。』
って言ってたけど言わなくなったな?
なんで?
>>153
株高で資産倍増
あわてて増産しなくてもいいよね!
異次元金融緩和のせい
原油に限らず海外に依存しているあらゆる物が高くなって行くと思われる >>153
コロナのせいで消費量が減って原油価格が下がってた。
ワクチンでコロナの影響が減って経済が復活しかけてるだけ。
原油は今の価格で正常でしょ。 >>156
そう言われるとそんな話があったような。
サンクス。 どうして世界最大の産油国である米国が泣きを入れてんだよ
>>131
まだそんなこと言ってるのか
せめてアップデートしろよ >>159
油田が新規に開発されてる、取り出せる能力の向上。
決定的なのは、埋蔵量の想定が誤っていた。 この10年で道路はボロボロになってきたよな、白線は消えてもそのままだし。
昔は一般道も高速と変わらないレベルで綺麗だったのに。
脱炭素社会(石炭)
ロシア→EUの更なる天然ガス依存
中国→EVや再エネで先進国の更なる
レアメタル、レアアース依存
さらに中国の石炭独り占め
どこが仕掛けてるか分かるね?
>>168
そりゃあ自国よりも先に他国に吐き出させて主導権を維持したいからな。 >>123
産油国から買う量は変わってねえよ
その相場が上がってるからそれが価格に反映されて
販売価格が上がってるってのは理解できるか?
その販売価格に乗せられてる税金取っ払ったほうが
備蓄放出して相場調整するより早いだろ
それに、国内の原油供給増やしたって、元売りは
原油相場で価格決めてるから、高値で売れて儲かってる
商品の値段を下げるかね?
石油業界はお先暗いんだから、儲かってるうちに
儲けておこうってスタンスだぞ 千葉には泣いて貰って
地下のガスを抜くしかないな。
備蓄放出といっても備蓄原油を出荷するわけじゃないぞ
>>154
SDGSとか脱炭素とか言ってる奴らが邪魔しているとしかおもえない。 >>153
サウジは去年の石油暴落に激おこで増産する気無し
アメリカは去年の石油暴落でシェール石油の企業が壊滅して増産できない ってか税金は率だから、原油高だと自動的に税収が増えるだろ。
もう率でかけるの止めたら?1ガロンあたり固定値で税金をかけろよ。
自民党政権失政。
前回、原油高騰したときの反省から日本近海の油田開発を本気で取り組まずに、どうでもいいオリンピックに莫大な投資とか本当にゴミだと思うわ。
>>1
高騰対策ととられかねないって、高騰対策としてやるんじゃん。 >>168
アメリカは石油を掘らない自由を行使してる
だが日本には原油を吐き出せとイキるww
本当に気持ち悪いわ
テメエが掘って供給しろや!! こういう時のために
韓国のアルコール燃料を輸入できるように
していおくべきだった
>>86
いつからそうなったん?
前回の高騰時は仕入れ価格で値段付けてたけど 思った通りだわコロナが収まりつつある今が本当の地獄になると確信した!
自民公明は建設業が多いからガソリン税は絶対に下げないよ。
下げたら混乱すると言ってるのは自民公明と建設業の取り巻きが混乱するって意味。
ついこの間やらないといったばかりなのに
アメリカに言われた瞬間手のひら返す
こいつら本当に独立国の政治家かよ
元売りに金ばらまくわ〜とか言ってたらアメリカ様に指示されて即効
>>1
こんな時のためにプールに貯めておけば・・・ ・減税しても原油の供給量は増えない(高騰は単に供給不足。円安だから高いとか言うのは全くの的外れで、そもそもそれなら日本だけ価格が高騰するはず。原油の価格そのものが高騰しているのは世界的な傾向である)
クソ程に論破されてて草
自民は、アメリカから言われた通り思いやり予算も大幅に増やすと思うぞ
原油の先物がマイナス価格になったのがつい最近の出来事なのに、いま75ドルだからなー
供給も価格も資源としての安定性がなさ過ぎる
安いときに仕入れたガソリンだから安く放出するってこと?
別に今供給量がひっ迫してるわけじゃないよね
米は自国のシェールオイルもあるんだし、なんで備蓄放出なんかね
>>199
ガソリン税を下げれば価格は下がる
ゼロにすれば57円下がる >>1
そりゃ原油国はこれから石油がもっと悪者にされるんだから、今のうちに値上げしたいに決まってる
この先石油は買わないって言ってるのに作ってなんて頼みを聞くわけがない お前ら誰も信じないだろうが
政府は2030年に、2013年比で温室効果ガス50%削減の目標出してる
これからたった10年で石油の消費を半分にすると言ってるのと同じで、必要な備蓄も半分になるんだよ
>>202
あれは投機筋が捌けないほど買い占めて失敗したからで。
で、また懲りずに価格吊り上げて鞘抜きしてるとw この不穏な時に備蓄を放出させようとするのは太平洋戦争を
ソ連スパイに操られ誘発させたキチガイフランクリンルーズベルトの
日本に対する兵糧攻めとだぶる
いつまでも金融緩和してるから先物に金が流れるんだよ
>>5
その栓を開けたら 即トンスル経済が死ぬぞ(笑) >>12
だから何処も彼処もEVEV言ってるわけね? 短期間による原油価格上昇で、価格が下がるメドがついているならともかく
欧州がCO2排出権というみかじめ料を取るようになったから
産油国が新規の発掘を止めてしまった(当然、ロビー活動や欧州資本家の圧力もある)
ゆえに原油価格の高騰は長期化する
長期化するのが確定しているのに備蓄に手をつけるのは
価格調整の意味が薄れるどころか
災害時・有事のエネルギー供給を不安定にさせるだけ
日本の場合、民間の原油備蓄量は90日分しかない
税率下げればいいのにな
インフレ圧力抑えないと不味いでしょ
>>203
備蓄を放出すれば、油田に来る注文が減るので価格が下る 放出後、暫くは燃料が安くなるだろう
その間にサウジが増産決めない限り
振り出しに戻る
備蓄だけ無くなって
備蓄の放出と、各国政府が持ち出しでアメリカのシェール企業に投資できるようにしてもらえないかな
原油が値下がりしたときのシェール企業の損失を担保する形で
原油値上がりの根本的な原因は短期の原油値上がりだと投資分を回収する前に原油の価格が下落して、
シェール企業が損失出すからシェールへの投資が進まないことが原因だろ
>>1
これ、マジで原発動かせよ。
ふくいちガーとか言ってる場合じゃないだろ。
国内の動かせる原発を全機稼働させるとアピールするだけで、原油価格は大幅に下がる。
産油国が投機筋と組んで足元見てるだけ。
そこにインパクトある発表があると、相場が一気に崩れる。
既存の原発動かすだけなので一切負担もかからない。
更にCO2排出も減って一石二鳥。
企業も家庭も負担大きくなって、また経済停滞するぞ。はよやれや。 >>170
まだ妄想から抜け出せないのかよ、現実を見ろよ >>1
まあ高値で放出すれので儲かるのかな。
また原油価格がマイナスになったら、たんまり買い込んだらエエ。 世界中では本来その国の1ヶ月程度持つぐらいの量を備蓄するのが主流だが、
日本の場合オイルショックの経験から3ヶ月以上の備蓄を保持している
だから少々放出したところで鼻くそみたいなもんです
えっ?有事に備えた備蓄をなぜ放出?
二重三重にかかってる税金を減税すれば済むよね
岸田政権は財務省が秘書やってるからだめかな
NYMEXの原油先物12月限は前日比2.91ドル(3.7%)安の1バレル=76.10ドルで取引を終了した。
もう高値から10%以上下落してるんだよねw
>>215
なくならないよ、40年前も石油が枯渇する、氷河期がくる−(笑)って
テレビでやってた。
その後新しい油田が発見されて想定埋蔵表が増えた。 法人は安く個人は高くでいいじゃん
一人で車通勤してるクソが減って物流改善
>>222
日本の火力発電は石炭と天然ガスだろう。
原発動かしても原油価格は関係無い。 ちょっと前にLNG採掘権をタダ同然でぶん投げた、おバカな企業あったな。
今も持っていれば爆益確定だったのに。
東芝だったかなw
日本はいっぱい購入してるんだし
もっと輸入しろ
中東から
今や中国ですら寒波を凌ぐ燃料がなくて家畜が大量死するくらいだからな
仮に税金0にして価格下げても、今度は一斉に大量に買い占める奴が出るから販売量規制しないとガソスタからあらゆる油が消え失せて、一般人は灯油すら買えなくなるよ? 結局そうなったらいよいよ備蓄全放出しなきゃいけない緊急事態になるわ
米の顔をうかがったり、石油元売りなんかにカネ出してないで
端から備蓄分を出せよ(何のための備蓄だよ)
>>222
石油燃やしてる火力発電所なんて1割も無い
バカは何で書き込む前に自分で調べようともしないのかね アメリカはシェールガスあるから輸入しなくても良いやん
>>231
単なる価格吊り上げだから、先行き不安で簡単に崩れる。 軽油150円ってディーゼル車乗るメリット無くなったな
>>5
もしそうならば、日本から韓国に移すのにもコストがかかるんだぜ。 円高だから庶民は貯金下ろして海外製品買え、みたいなもの?
>>238
お前がバカだよ。
こんな仕掛け相場なんて、ちょっとしたきっかけで簡単に崩れる。
原油不足じゃないからな。 >>1,中国の軍艦が待ちきれないみたいですよ?
屋久島までドライブスルーしに来てます。
>>233
大震災の時に、10億バレルのプレゼント貰ったけど
庶民は変わらなかったよな? 強引な脱炭素社会で誰が勝ち組に
なろうとしてるか
誰が仕掛けてるか分かるよね?
ロシア中国だね
>>237
アメリカを無視して良いならイランと仲良くして原油を売って貰うのが1番簡単なんだけどな。 石油を思いっきりアホみたいに備蓄しつづけてる中国に日米EU合同で文句言えよ
欧州死んじゃうからね
日本は別に売ってもらえない理由ないけどね
早く水素に切り替えようぜ。
たまたま国土に石油が埋まっていただけで偉そうにしているアラブの土人どもに経済を振り回されるのは
もういい加減ウンザリ。
この前までは先物原油価格がマイナス価格まで突入してあれ程騒いでいたのに
>>254
第二次世界大戦での日本の失敗を教訓にしてるんだろう。
文句言っても無意味かと >>258
だから水素も化石燃料から作るから、海外に頭を下げて原料を売って貰うのは今と何も変わらん。 >>227
供給不足の話なのに安くするとか更に消費を加速させる事になるのに政治豚ってバカか 東シナ海周辺が有事、海上封鎖になれば日本はピンチになりかねない
>>255 半島レベルの生活水準まで落ち込み、アメリカからの経済制裁でいくつかの銀行は禁輸システムから弾かれるでしょう。 >>266
アメリカこそが世界秩序の敵なんじゃないか? >>4
これ東久留米とか八王子まで入ってるから贔屓目に見ても公正じゃないよ *引用
2030年度の電源構成は、LNG火力27%程度、石炭火力26%程度、再生可能エネルギー22〜24%程度、 原子力20〜22%程度、石油火力3%程度を目指しています。
熱換算とか変換効率で燃料があがる時は軒並み上がるんだろうけど。
>>252
ロシア中国だろうな
中国が少し前の原油安の時に
備蓄分の燃料を大量購入してたのは
これを仕掛ける為だったのかもな >>229
俺はテレビの情報は参考程度に留めてるけどな... >>273
石炭火力はもっと減らせって欧州に怒られたばかりじゃん。
2030年で26%だと、普通に欧州から禁輸制裁食らってるわ。 これやわ
むつ小川原国家石油備蓄基地の記念コインの発行元が気になる。
カーボンニュートラルの声が
小さくなるまで減産する戦略だろ
需要がほぼ無くなる事がないものに先物を作るからこうなる。
生産国と投機筋が手を組めば価格操作もお手軽だしね。
米とカナダがシェールオイル増産すれば済む話じゃないのか
そもそも今の高騰だって投機要因もでかいんだろ
放出して相場が死んだタイミングで再備蓄すれば
産油国と高値掴みしたアホ以外みんな幸せになれるんだ
ニュートラル空ぶかしで地球を暖めよう。
アフガンの子供達を寒さから救うのだ。^ω^
>>287
去年か一昨年だったかはアメリカのシェールオイル掘り過ぎで
原油先物がマイナス値になってなかったか? >>27
国内消費量の208日分を国内.外に備蓄してる おフランスみたいに脱石油依存社会を作らんとマズいな日本も
おフランスは電力も80%原発だし
車もEVにシフトしてる
農業大国でもあるしな
ニュートラル空ぶかしで地球を暖めよう。
アフガンの子供達を寒さから救うのだ。^ω^
>>265
公務員で先例作ると、民間企業もここぞとばかり導入
結局損するぞw >>292
あの時は現引きなんて出来ないよと大騒ぎだったな 今備蓄された石油は今より安い値段で買ったものだろうから、今売れば大儲けだな。
政権は、こんな効果の限定的なことやるより、原発を動かすことを考えろよ
冬にエネルギーひっ迫の可能性とか、政権批判になること明白だろ
住宅の断熱性能を上げて光熱費使わないように取り組むしかないな
電気はフィットネスと提携して人力発電所作るとか
何年か前にシェールオイルがブームになった時は減産しなかったのに。
結局あれはシェールオイル潰しだったのか。
>>292
堀杉というかコロナによる需給バランスの一時的な崩壊に伴うものだよね
投機筋に左右される戦略物資を価格マターで放出とかどんだけバカかと >>295
備蓄が尽きる前に産油国を攻め滅ぼして占領すればいい。
保身しか考えない政治家は絶対やらんけどな。
あとは自然災害で海外から石油が入ってこないとか事故とかあるからある程度は必要かも。 下がった時に放出すると
上がった時に放出する分が無くなっちゃうんじゃ.... orz
大震災の時に10億バレルを無料で貰っといて
庶民には還元しなかったしな。
今回だって、無料で国がプレゼントしても
庶民には、何一つ変わらないだろ。
25年待っても、トリクルダウン理論は起きないよ。
一部のカネ持ちの巨大なボーナスになっちゃうのだろ?
何か月分あるんだ?
もしかして数週間分じゃないの?
>>12
ガキの頃そう教わって大人になる頃には石油のない世界に生きてるハズだったのになぁ
もうジジイになろうってのにまだあるんだもんなぁ… へぇー価格下げのためじゃなくて供給不足で備蓄放出なんだ
岸田さんに任せて本当に大丈夫?悪い予感しかしないわ
石油王たちのお遊びに世界中振り回されるよね
だから仲良くしとかないとあかんのさ
つか、今放出せずに冬場の電力逼迫時に使うべきなんじゃ
アホかwww
何せっかく貯めてるの出してんだよw
岸田アホ政権
一日も早く吹き飛んで欲しいわ
中露の艦船が仲良く日本列島を周回遊覧航行してる時に
何を云ってるんだと
アフガニスタンをアッサリ見捨てたバイデン政権だから
台湾有事になれば幕引きに日本を差し出して中露と手打ちをする
事もあり得る、アメリカはトモダチではないと知るべき
アメリカはシェールオイルがあるから石油なんていらんしなどんだけチートなんだ
>>297
だよな
公務員の給料とかに文句つけてる人ってそこ理解してないんだよな >>279
多分ドイツとかクリーン石炭火力とか
言ってその頃にもガンガン石炭
使っとるよ。 >>316
OPECに要請したけど供給は十分にしてる
価格が上がってるのは投機筋のせいと断られた >>10
保安院あらため
原子力規制委員会を解散して
原発吹き飛ばした菅直人が保身のためにつくった
原発は県知事の同意がなければ稼働できないって悪法を改正できればね 中国に売るためじゃないの?
岸田になって売国すごいね
中国の測量船来ても外務省は抗議してないんでしょ?
乗っ取られてますやん
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!! そして警察官と刑務官と裁判官のエエ加減さを、 著者の裁判資料を掲載し真実のみを赤裸々に語る ノンフィクション自叙伝!! 【ゴミと呼ばれて】 刑務所の中の落ちこぼれ 中学2年の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験 !! 著者40歳の時刑務所を出たその日、父が首吊り自殺 著者18歳の時に彼女が首吊り自殺、著者実兄昨年8月首吊り自殺 13年前看護師を生業とする信仰心に篤く信仰一筋の女性との出逢いで心に科学変化を起こし奇跡的に更生!生きる勇気が湧く渾身の力作! 是非一読を!! 全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックなら送料無料
世界最大の石油産出国である米国が、シェールオイル増産すれば良いんじゃあねえ ?
今回の石油の高騰原因が、コロナが原因で米国のシェールオイルの生産ストップなんだから
石油よりさんざん介入やって貯めこんでるドル放出して円高にしろよ
>>284
サウジがこれを狙ってやってるなら
原油高は長期間続くだろうな
EV化の流れを止められるか
思惑とは逆効果になりそうだが >>320
アメリカはわざと掘ってない油田が
かなりあるらしいな >>188
ガイアックスか、懐かしい。代替ガソリンとして
テレ朝で大谷が宣伝しまくってた。 アメリカが自国産石油を輸出すればよいだけ
同時にサウジの王族を甘やかさず締め上げて輸出させればよいだけ
なぜ日本が僅かしない
なけなしの備蓄を放出しないといけないのか
>>329
米国債も外貨準備ドルも売れないんすわww
いつかアメリカにマジで踏み倒されると思う かつての日銀砲みたく
投機筋を軒並みぶっ潰して
暴落したところで買い戻す
ここまでできる目途はついとるんか?
そうでなければただの売国やぞ
>>68
年次改革要望書で毎年干渉されてるの知らないのか >>334
日本の金利上げればすべて解決
国債発行、米国債も買えば無限 外出へってガソリン高くなって車を使った集団ストーカーもわりにあわんだろ
まだやるかい?
石炭足りないから
脱炭素社会(石炭のみ)
中国には文句言いません。
ロシアもEUの更なる天然ガス依存で
ウハウハ
>>9
それをやると失敗を認めたことになるから出来ない
トランプが掘り出した石油止めたから >>287
ロシアにシェールオイルを掘る技術を日本が提供すれば良いんだけどね、やったら日本が潰されるかも知れんけど >>331
シェールオイルの損益分岐点は1バレル50ドルあたり
今はもっと下がってるかもだが
もとが取れないと EU諸国は一冬越えたら地獄に
なっとるな。
もうどうにもならない雁字搦めに
なっとる。
そんな落ちぶれそうな地域は無視して
TPP枠内で上手くやればええよ。
現在はまだ備蓄を放出するような状況じゃないだろ もっと長期的な視点でものを考えろ
>>345
ンな事はわかってるがな
今の二極構造をぶっ壊すには第三極が必要やろ? >>111
補助金だすより、減税した方がコストはやすい >>344
シェールは条件が良い所だと27ドルぐらいになってる
高くても40ドル超えるようなところはほぼなくなった
平均は30ドル前半から中盤くらい ガソリン高値が続けば消費も減り供給不足は解消するんじゃね、石油備蓄放出したら消費が増えて不足感が高まるね。
EV乗ってる俺は勝ち組
燃料代ガソリンの3分の1で住んでいる
岸田とかいう無能な財務省の犬まじやべえわ
ガースーに戻してくれ
>>8
いや、なんで貯めっぱなしなんだよ!
ふつう先入れ先出しだろ。 元来売るほどある国が石油を放出しろって話だろ
アホ臭いw
石油が全く産出しない日本が備蓄を放り投げる意味が分からん
安全保障的にも石油のビーチクは出すもんじゃねーよw
自民党をそろそろ本気で潰さんと日本人滅びるで
どんなに値段が上がろうがノルドは承認されない
海に埋めたちくわぶ
対策は2パターン
原油相場が高い時に政府が備蓄放出して儲けられると価格調整する方法とトリガー条項
トリガー条項の場合は国内法の改正や国内調整あり数年は係ると調整失敗のリスクあり現実的ではないのよ
産油国に増産断られたからな
ただここで放出したら、産油国カルテルで枯渇したらいよいよ足元見らるリスクがある
石油の備蓄を維持しつつ
日本全体の化石燃料依存度を下げるのが最適解
そんな事も分からない奴が政権にいるとか恐怖でしか無い
まぁ、クソ自民党は
米と金塊の備蓄だけと思いきや
石油も備蓄しているとは
政治と金目の物には抜け目なく
ズル賢いわ‼
今→高くてもまだ現物はある
税金0にする→一瞬で買い占められ、ガソスタから現物が消え失せる。高額転売野郎も続出(リッター200円↑) 一般人はろくに手に入らず寒空の下燃料を求め浮浪者のように彷徨い歩く
あのな、税金下げても原油は増えねンだわ
日本の備蓄って150日分ぐらいで
311の震災の時でも22日分しか放出しなかったとか
今回はどうなるんだろう
(´・ω・`)為替介入やめればいいだけの話やろ。今は90円手前や
>>370
(´・ω・`)ガソリン転売はできないよw 京アニ事件でより厳しくなってるから 何年か前に高騰した時はレギュラーガソリンが180円台まで上がったことあったよね?
まだまだぬるいんじゃないの?
>>352
事務的にはどうなの?
消費税率が変わると会計システム変更がどうたらこうたら小売りや卸し業者が騒ぐけど、折り込み済みなのかね
安くなればまた戻るんでしょ 徳川に脅されて大阪城の外堀を埋めた豊臣みたいなもんかw
>>376
軽自動車に掛かる税金が上がるだけ
政府は取りやすいところから税金をしっかり取る
サラリーマンの給与天引きなんか最高! >>376
軽よりコンパクトカーのほうが燃費が良いぞ ?
特に軽ターボなんて最悪だ EVアンチはリッター1000円とかになっても喜んで買ってくれるからへーきへーき
>>374
いまの段階ですでに来年に向かっての需要増加あって値上がり続くって予測だからじゃないかね。 >>381
ガソリンがリッター1000円になったら、灯油18リットルが1万円超えるわw
さらに電気代は今の10倍w >>227
ガソリンの二重課税一つとっても、
自民党はずーっと黙認してきた。
自民党自体に限界が来てる。 >>383
でも、下がる前に雪国の人たちは灯油が変えずに凍死するよ
まあ、凍死しないまでも灯油ストーブをあまり使えずに風邪を引く ∧_∧
O、( ´∀`)O ビーチクを放出だよ
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
え?備蓄放出したら油って買えるの??
てっきりお金を払わなきゃ買えないと思ってたよ
>>391
.
∧_,,_∧ .・(U) ボ
O、( ;゙゚'Д゙゚∴;∵ヽ('∀' ) ン
ノ, ) .;.;.;’;ヽ ヂ
ん、/ ★’;' _、_,ゝ /
(_ノ ヽ_) ッ
(U)
( '∀')ノ 放出していいのは女性だけです! >>233
マイナスになってた
金払うから引き取ってくれ!
但し内陸なのでタンカーではムリ 備蓄放出したタイミングで中国が台湾にアクション起こしてシーレーン途絶とかになったら死ねるな。
良策だ!
1)国備に群がってる高値・睡眠の天下り高級官僚・地元管理ども
を働かせ目覚ます久しぶりの機会だ。
2)小売りガソリン170円/ℓに5円補助金出す方針は悪政だ
小売値決定は小売するガスステーションの仕事だ。
小売り段階で5円の行方や値決めに大闇が被せらて国民の目が届かない。
2020東京の決算報告を待つまでもない国民の目が届かない事させるな。
>>366
産油国つーても元締めが一枚岩でいるわけじゃないからなあ
特に減産してるわけでも供給も絞ってないし、運ぶにもタンカーが手配できない トリガーやればいいだけじゃないの?
なんで緩めるのは頑なにやらないんだあほ日本
アメリカから言われたから仕方なくやってるだけだぞ
言われなきゃ何ひとつやらない予定だった
140日分の備蓄のうち30日分を放出するから余程のことが起きない限り大丈夫。
東日本大地震レベルのやつがもしも来ても90日分あれば耐えられる。
>>368
当たり前やろ主に
どっから石油買ってると思ってんだ?
例えば台湾海峡やマラッカ海峡やなんかが通れない事態になったらどうするんだ?アホか?
日本は産油国じゃねーんだよw >>405
?
海運が停滞してて、このまま行くと着船が相当減る事になるんだけども
物がないから国家備蓄を使うしかないかもね、って話なのに、なんで小売限定で見てるん? 結局、安値で仕入れた備蓄を高値で放出して
また安くなったら備蓄するんだろ?
財政的に得しても、国民は何一つ楽にならない。
>>15
今、台湾有事手前で海上封鎖でフィリピン大回りさせられたら
来年中に日本は白旗か?
それとも政府は閣議決定で原発回す? EV促進のためにこれからどんどんガソリンは高くなるよ
>>1
アメリカ西海岸の貨物船呼び寄せて
日本で受け取りしてしまえ 備蓄放出したのと同じ量をその日にまた備蓄するから損するだけ
別にいいじゃん
放出分は先物で補填しればいいし
今いくらかは知らんがリッター180円は阻止したいみたいな
操作はやっていい
これ良いと思うぜ
安い時に買って、高くなったら放出
ボロ儲けできるじゃん
>>9
中国も産油国。去年のデータだがイラクやUAEより多くの原油を産出している >>176
誰も価格の話なんかしてないでしょ。
1の記事見てみ価格の二文字どこにあるのさ。
価格の問題としてんのはあなたの勝手な追い込みだろうが。 >>38
高くなりすぎると売れなくなって
結局、市場価格になる。
EVとかは現実的とは思ってないけど
次世代のエネルギーで産油国を葬りたい。
値上がりした電気代が回り回って
産油国の王子の道楽のフェラーリになってるって考えるとやりきれない。 >>105
ごめんごめん
俺の有事って戦争の事ね
もう黙ってるわw >352
コストの話じゃないでしょ。
実物があるかどうかの話でしょ。
どいつもこいつもせめて
もと記事の意味を理解してからレスしろよ。
リッター200円近くなってくるとシェールでも利益が出るんだっけか?
何年か前にガソリンが高騰したときは米国企業がシェール売りまくってたような・・
いよいよとなったらシェールオイル・ガスを売って貰わなきゃいかんしな
いいんだけど一時凌ぎ?
共和党復活するまで耐える系?
たった半年分しか無い備蓄を放出するとかヤバすぎ
なんでもアメリカのいうことを聞くの辞めなよ
むかし喜入の基地に面接行って駄目だったな東串良の基地の面接も駄目だった
友達が川内の出荷基地に契約社員で働いてたけど正社員の人達からイジメにあって辞めたな
>>36
バイデン政権の4年間は無理そう
あの爺ちゃんトランプより危険な匂いがする
トランプはパフォーマーっぽかったけどバイデン民主党はガチで核のスイッチ押しちゃいそう 頑なに3重税金時限式でも外さねーよな。
税金むしり取るしか能がないらしい。
テスラは結局こういう株遊びに興じて消えていく企業ね
>>13
ふつうスタートダッシュくらいは上手く行くものだが岸田はスタートからズッコケて無能ぷりを炸裂させてるな
給付金といいガソリン対策といいCOPでカツアゲされた具合といい無能がひどい
左派だろうが河野のほうがマシだ >>3
裏切りはアメリカの専売特許だろw
誰が大統領になろうとアメリカを信用する奴はアフォ >>23
COPでのマヌケぷりは世界を笑わせてくれたからな
アレで岸田は玉なしチキン野郎と世界に認定された
おめでたいな まだ放出するときじゃない
米にいわれても放出するな
なんで日本国民ってわざわざゴミクズ政党を与党に選んで
利権ゴミクズを繁栄させつつ国民自身は弾圧されるという
毎度おなじみの自虐行為を延々と続けるんだろうね
弾圧や搾取されるのが大好きな頭の悪いゴミマゾ国民があまりにも増えすぎじゃね?
>>352
そういう問題じゃないやろ
ガソリン税を減税してもガソリンの需要は伸びてもガソリンの供給は増えへんやろ
そういう問題 ずっと備蓄してたからいつの間にかタンクのフタに穴空いてて蒸発してたよテヘペロ
東日本大震災のときは民間備蓄の4割ぐらい放出したような
放出検討だけでも先物への牽制にななるだろう
アメリカは産油国だからいいけどさ
有事の時やその他困ることにならないのかな
バイデン「やれぇ」
親米国家「はい」
OPEC「ぐぬぬ」
の流れだよね。
備蓄なんか出す必要ないだろw
補助金で事足りるだろ
>>469
残念ながら、ぐぬぬにならない
備蓄なくなったら足元みられる( 一一) 円安と原油高のダブルパンチでも暫定税率を下げない自民は頭おかしいの?
災害や戦争で供給が不安定になるなら放出も必要だろうけど価格高騰はどうなの。国内に十分あるんだろうし
分配って原油のハナシかよw
減税は意地でもやらないし、駄目な政権だなあ。
令和2年2月末現在の我が国の石油備蓄
【備蓄日数】
国家備蓄 138日分
(112日分(IEA基準))
何日分という表現は、国全体の消費量が解からなければ、日数にならないはずだが。
国ごとに年間消費量が時代によってもことなるでしょうから、また夏・冬において消費傾向が変わる場合、
年間消費量を365日で割った値は、いかなる一日も同じ使用量という意味でしょうが、
夏、消費が少なく 冬、消費が高かった場合、年間消費量から得た1日当たり消費量で日数を計算するのではなく、
この場合、夏は平均一日消費量より低いのでもっと長い日数持つのだろう。
冬ならもっと短い日数。
>>472
暫定税率なんてありませんが何か。ガソリン税率引き下げのトリガー条項はあるけど適用する気ゼロ。 アメリカも中低所得者の給料上がってなくて貧しくなってるな
10年ぐらい前も80ドル以上が4年ぐらい続いたのにここまで騒がなかった
>>12
毎年30年以内に、都市直下型地震があるとも言ってる ENEOS、シェルのでんきに変えてクレジットカード使えば結構安くなる
頻繁に乗っている人はいいかもね( 一一)
無能じゃなくて自民は税金は上げるけど絶対下げたくないマン
投票した奴の自己責任と言いたいけど国民道連れ
コモディの価格なんか敗戦国の出る幕1ミリもねーじゃんよ
アメリカしだいよ
備蓄と言っても、備蓄の全量を使い切るのはできないのではないですか?
ある程度確保する量を設定する必要があるのでは?
>>488
日本のバカ高いガソリン税を下げろってこと
アメリカのガソリン価格は日本と比べたらかなり安い 岸田は大谷をMVPにしてもらった見返りをアメリカから求められてるのか
アメリカに言われないとそんなことも判断できない
口だけで責任逃れのクソ国家日本
燃料の価格が上昇したら物価も上昇
でも経費の上昇分の物価上昇なので給料は上がらない地獄
>>1
>米政府が日本や中国など消費国に備蓄放出を要請していた
台湾有事の時のプレイヤーかな?
…( 一一) >>498
これ
どうすりゃいいん
消費税一時撤廃考える時期に来てるが なんでも原油を元に動いてるの考えると笑えねえよ
今消費税下げたらガソリンないのに消費増えて地獄見るかもな
今後の値上げラッシュで日銀の2%物価上げは達成できるチャンスだろうに
原油価格が下がったな。
これで1ヶ月後くらいにはガソリンが安くなるな。
政治家が庶民のために働けわけないじゃん。みんなお子様なの?
>>511
日本の最大輸入国はサウジでこの間日本の増産要求を拒否したから。 >>8
>前回の放出はかなり前だから、古すぎて変質していそう
現状どういう管理の仕方をしているか知りませんが、
貯蔵スペースごとに、何年、何月製かを区別し、劣化し使い物になる手前のある段階で
本来の相場より安く販売する 空いたスペースを新品備蓄に入れ替える。
このような管理手法はどうですかね?
捨てるような事はしないのでは?お金の無駄になるでしょ。 保管の仕方を工夫すると長持ち・劣化しずらい とかあるんでしょう。
だからさ、供給が足りてないってもう書いてあるじゃん?だから高い訳でしょ
そんな状況で税金取っ払って値段下げたらそこら中で買い占めが殺到、供給の回復見込みがないまま市場在庫が払底するヤベエ大混乱になるよw
ここにいる人達はそんな事も想像できない程頭が悪いんか?
ケチでグズと、これ以上言われたくはなかろう。速やかに対応するのが上策。
これって、戦争を前提にした政策だったようなきがするんだけど 備蓄
放出したのって、3.11直後に3日分だけ海江田が宣言出しただけでしょ
>>1
アメリカでは1ガロンで1ドルくらいなのに。
ガソリン1リットルで25円くらいなんだぜ。 いくらで放出するんだ?
安く放出して元売りがボロ儲けか?
え?脱化石燃料で躍起になってる外国のために備蓄放出する必要ある?
だったら外国さんはまず先に脱化石燃料政策は誤りだったと姿勢を示すべきではないのかね?
産油国による産油絞りの事の発端は、そのへんにもあるわけですし
>>5
勝手じゃねーよ!
バイデンがつかえっていってっからだろが。 2021年9月末の時点では、国家備蓄・民間備蓄・産油国共同備蓄を合わせ、製品換算量ベースで約7,425万キロリットル・約224日分を備蓄している
今まで保管期限の切れた備蓄分はどう処分していたんですかねえ?
まさか自家用車で使用していないですよね?
>>508
こんなことやったら備蓄なくなって終わらないか日本
今後原油調達できる目処立ってるならいいんだが今コロナでどうなるかわからんのだが >>375
そうつらって上げる変更の時にはだんまりの胡散臭いやつらでしょ >>519
どうなるかわからん
原油価格下がっても入ってこなければ国内の市場価格上がるのでは
てか原油が入ってこないと終わるんだがそこら辺マジ大丈夫なの自民党さん >>528
世界的に石油余りってことにしたいから放出するんだろ
原油価格が下がるけど国内の原油がどうなるかわからない
不足してんじゃん原油がよお 日本は石油に頼らないようにしていかないと
また戦争に巻き込まれるぞ
米国様が日本と中国に要請してるんだぞ
国で40日分民間で20日分 合計2か月分放出
これ余剰分だから 放出しないと本当に備蓄してるんか?って疑われるぞww