日常会話でも日本語喋ってるつもりで英語が混じるんだよな
それを昔ヤマハの会長がポプコンで言ってその言葉に反発して丸々フランス語の歌詞書いたのが新居昭乃
日本語ってリズムないからロックやポップス等のアップテンポの音楽に乗せると嵌まらないしダサいんだよ
文字数かせげるだろうが! あと学生が「この発音なら世界に通用するかも!世界に通用するかも!」って思うだろうが!
せめて発音がネイティブぽいならいいけどド下手ばっかだからな…
THE BAWDIESとか聞くとなんかこっちが恥ずかしくなってくる
サザンが勝手にシンドバッドでデビューした時は本当に衝撃だったな 自分と同年代であんな曲を書けるやつがいるとは
SIGH "HEIR TO DESPAIR ~絶望を受け継ぐもの"が11月16日発売 待機中 川嶋未来氏(Vo/Key)率いるジャパニーズ・ブラック・メタルの伝説的バンド、SIGHの11thアルバム。(2018) 日本のブラック・メタル・バンド、Sigh。11枚目のスタジオ・アルバムとなる『Heir to Despair』が、このたびイギリスのCandlelight Recordsからリリースされる。 15年の前作、『Graveward』が非常にシンフォニックな作品であったのに対し、今回の作品は、ある意味真逆の方向性をとっていると言える。 Brainticket、Embryo、Agitation Free, Between、Gentle Giant、Os Mutantes、Modulo 1000、Black Widowといった、 狂気をはらんだかつてのプログレッシヴなアーティストからインスパイアされた『Heir to Despair』は、ヘヴィ、サイケデリック、そして非常にアジア的なサウンドに仕上がっている。 アルバムのテーマは狂気。収録されている楽曲のスタイルに統一性が見られないのも、そのテーマゆえである。 オープニング曲「Aletheia」はサイケデリックでエキゾティックであるが、続く「Homo Homini Lupus」はSigh流のスラッシュ・メタル。 アジア的フィーリングを持ったブルータルな「In Memories Delusional」のようなスタイルは、前例を見ないだろう。 メタル要素ほぼ皆無の「Heresy Trilogy」は、まさに「狂気」を体現した組曲。そしてアルバムは、10分に及ぶエピックなタイトル曲で幕を閉じる。 本作は、エクストリーム・メタルから60年代・70年代ロック、ジャズ、クラシック、ワールド・ミュージック、果てはダブをカバー。それらがすべて狂気のフィルターを通じ、表現されているのである。 つづく マジレスすると英語は軽妙にリズムを出せるからサビに使いたいんだろう 日本語はベターっとなるから
>>12 ケーダブ新曲最近ないよな? なんか猿とかいうアイドル風ガキの学園PVで先生やってんの見たけど。 ケーダブ以上に音源が輝いてるやついないけどフリースタイルできないから今は通用しないからか? デブラージとのビーフも完勝でビビるわ。 >>20 のつづき 『Heir to Despair』は、Sigh史上初めて、故意に日本やアジア的な音楽要素が取り込まれた作品と言える。 ヴォーカルにもアジア的な歌唱法が多用されているし、アメリカのエクスペリメンタル・ロック・バンド、元Estradasphereの三味線奏者、Kevin Kmetzもゲスト参加。さらに、歌詞の9割が日本語になっている。 「Homo Homini Lupus」には、あのフィリップ・アンセルモがゲスト参加。彼らしいディープな声を聴かせている。 アートワークはEliran Kantor(Testament、Sodom、Fleshgod Apocalypse等)の手によるもの。Sighのジャケットを手掛けるのは、『Scenes from Hell』(10年)、『In Somniphobia』(12年)に続き3作目。 一見メタルらしからぬこのアートワークだが、「60年代によくあった日本の向精神薬の広告のようなものを」というバンドの要請に基づいて描かれている。 幸せそうに見える中央の女性だが、彼女が水やりをしている植物は枯れている。そして奥に見える部屋は荒れ果てているのもわかる。狂気や恐怖というのは、一瞥しただけではわからないものなのだ。 ミキシングはカナダのエンジニア、フィル・アンダーソンが担当。またマスタリングは、Faith No More、Yes、Yngwie Malmsteenなどを手掛けたMaor Appelbaumの手による。 Sigh - Homo Homini Lupus VIDEO Sigh - Aletheia VIDEO 本当に日本語ってリズムが無いからな 絶望的にPopと合わない
日本語なら日本語、英語なら英語(洋楽のカバー)で統一してやってほしいね。 逆に、洋楽が部分的に日本語だったらクソだせえだろ?
日本語+それを英訳したもの みたいな歌詞あるよな お前が好きだI LOVE YOUみたいな あれおかしいよな
>>29 全部英語はジャップには受け入れられないし あと今は英語で上手く歌える歌手がとても少ない 進駐軍の前でガキの頃からジャズ歌ってた人らなんかはうまいけど 囃子詞みたいなもんだろ 歌詞思い付かないから穴埋めしてるだけ
英語入れてもいいけど バカの中学生英語みたいなのがダサい
欠陥言語だからしょうがねえよ 日本語になんか誇りもてるかカス
日本語の歌詞でもなに言ってるのかわからないやつだらけだからな
>>46 韓国語は発音がPopとよく合ってるから 英語なんて入れる必要ないのにな 母国語に誇りを持てないとか恥ずかしすぎだろって思う 俺の作った歌詞には一切英語が入ってないんだぜ ジャップ歌手は英語の発音悪いの多いから英語歌ってるとイライラする KPOPは英語の発音いいから聞いててもイライラしないけどチョン語聞いてるとイライラしてくる
安室奈美恵や椎名林檎とかは滅茶苦茶な発音なのにやたら英語で歌いたがるよな
海外の音楽のパクリしてるのに何で日本語で歌うの?英語で歌えよ ↓ 洋楽のパクリを続けるけどちょっとは英語で歌います こう言う流れだろ、日本語に誇りとかじゃない
韓国人なんか日本語で歌って見世物になってるぞ 日本でも不人気だが
>>54 発音だけじゃなく節回しも完全に日本語のまま英語で歌うからさらにおかしく聞こえる もっと歌上手い歌手でもそういう人が多い >>45 欠陥も何もわざわざ教えてもらった中国語を理解できない低学歴中卒の猿が作ったアポステリオリ人工言語ですよ そのくせ簡易言語の産みなのにわざわざ文字と音素増やして起源主張と学習する手間かけるんだから池沼の極みだよなw ネトウヨヒトモドキ猿にうってつけw まあこの中卒言語すら使いこなせない1bit脳がネトウヨヒトモドキなんですけどねw チョンモメンがチョン鮮語の読み書き会話をしないのはなぜ?どうして?www
>>50 日本語に誇り持ってるやつって渇しても盗泉の水を飲まずってことわざしらなさそう >>27 長渕剛 「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。 英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌『クローズ・ユア・アイズ』聴いてくれ」 英語で必死に歌ってるのに日本でしか売れてないKPOPをそれ以上馬鹿にしてやるなよ
日本語と英語の話題なのにずっと韓国の話してる人達がいるのなんなの
サビが英語w しかも発音ゴミだし 日本人の歌手ってアホしかいないよな そのゴミの曲をありがたがってるジャップリスナーも馬鹿だけどなw
韓国が好きだからだろ 気になってしょうがないんだよ
>>62 ゴキブリキチガイチョンカルト統一のハゲプアネトウヨジジイが早速変なジャップ語で発狂してて糞ワロタ(笑) やはりジャップ猿ってチンパンジー並みの知能だわ(笑) >>62 反中なのに漢字 ブーメランウヨヒトモドキwwwwwwwwwwww やっぱ障害者だった(笑) 外国で日本のカラオケ行って恥ずかしいことの一つだと思った
XJAPANやZARDや大黒まきあたりからそういうの増えたよな
>>67 ネトウヨヒトモドキはチョン!って叫ぶと脳圧が下がるらしい 薬物中毒者みてえwwwwww反中なのに漢字使う乞食ヘアプアwwwwww 韓国の話をされるとブーメランが刺さるから都合が悪いチョンモメンw
>>62 ねーねーなんでこの人反中なのに漢字つかってるのー? ネトウヨヒトモドキ土人また約束された敗北wwwwww 英語の歌詞も大半は単語だけだったりするから アメ公が聴くと唐突で滑稽だろうな
いい加減日本語で表せるような語彙も日常的にカタカナ英語で書いてそれがkuuruと評価されるような糞ダサい風潮終わってくれんかな
>>77 人気捏造がバレたKPOPはもうチョンモメンにとって黒歴史になっちゃったからねw 話に出すと怒るんだよw Engrishって馬鹿にされてるの見るとつれえわ…
宇多田やラブサイケデリコとかのネイティブの英語は気にならないからやっぱ発音だよな
>>1 with the odd English phrase thrown inの前の( )には何語が入るでしょうか? But there’s nothing about **曲名** that sounds particularly alien to British ears, beyond the fact that they’re singing in (○○語), with the odd English phrase thrown in: “I still want you”; “So show me, I’ll show you”. 土人「I am a Japanese general adult man(キリリリリ」 笑うわwwwwwwwwwwwwネトウヨヒトモドキまた負けたーw
>>94 ラブサイケデリコは全然ネイティブじゃないおかしいよ 歌詞もおかしいのが結構ある 反中で漢字使ってる乞食は一匹残らず死刑にしてほしいねw 汚れるんだよネトウヨヒトモドキのせいで神聖な文字がw
(´・ω・`)英語入っちゃうとダサいが、結局曲が良かったら意外と聴ける アストラッドジルベルト?の英語の歌詞みたいなもんで、結局母国語で無い人が使うのも仕方ないもんだと思う
1位東京 2位秋田 3位広島 4位大阪 観光とかエキゾチックジャパン目的が多いだろうし京都と東京くらいだと思ったわ 秋田県と広島があるのって検索する外人の目的が想像ついて面白いな
>>70 >>71 >>80 常用語は日本語、火病っても日本語、咄嗟に出るのも日本語 チョンモメンさあ、週末金曜日にも関わらず日本にこびり付いて日本語で火病ってチョン民族の誇りはどうしたんだい?www ラルクアンシエルなんてフランス語で虹の意味なんだぜ 長渕剛「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。 英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。 60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌 『クローズ・ユア・アイズ』 聴いてくれ。
>>107 あれ?エロ本って意味じゃなかったっけ? オザケンとかブギーバックもかなりだけど、ガチで文才があってペラペラの人がチャンポンな歌詞を作るとワケワカメになるよな。 バンド時代はファーストは全て英語、セカンドはほとんど日本語
>>102 歌詞や小説の中に文法上おかしいのがあるのはあらゆる言語でよくある事。 アヴリルラヴィーンのミンナアリガトカカカカワイイみたいな感じなんだろうな
途中までええ曲やんと思ってたのに途中から日本語ラップが流れてきたときの絶望感
>>116 代わりの選択肢を与えよう ギターソロ、バイオリンソロ、ピアノソロ さぁ選べ >>114 そうじゃなく単純に間違っている そいつらが流行ってた頃雑誌で日本人の書く英語詩についてのコラムがあって よく例に挙げられてたよ 間違った英語より日本語で歌えばいいのにって同僚にもよく言われてたわ >>29 ひとりでそこに座ってる 頭のイカレた奴 虹の上から小便 我らがヒモと呼ぶ LSDの街から 離れ餓鬼を怖れ 朝がまだこないのを 幸いなことに お前らの大嫌いな浜崎あゆみがそのスタンスだぞ 最近は知らんが
昔の歌はほとんど日本語だろ そういう曲を聞いていればいいのだ
coldrain,crossfaith,crystallakeのようなラウドバンドは全曲英語でやってる 海外ツアーもやってるし
自分の歌に英語歌詞を入れないと決めて実践してるアーティストはおらんの?
>>107 ラルカンシエル→空のアーチ(にじ) レインボー →雨の弓(にじ) 虹→天と地を貫く蛇 ? アジアっぽくて面白いな チョンモメン捏造人気のKPOPのバカチョン英語は見ないフリww
>>18 ジジイいくつだよとかツッコんで欲しいんだろ?レス乞食やなあ 10年前くらいは日本語は世界で一番美しいとか言い張ってるヤツいたよね
メロディが階段的になって 君が代的になる なお君が代の曲は他国の国歌と違い落ち着いついてクールで素晴らしい 君が代(英語バージョン) ラップって音楽としてはお経だから 実は歌詞が大事なような気がする