バスでは「免許維持路線」といって免許維持のためだけに休日1往復だけとか運行本数が異様に少ない路線がある
鉄道だと肥薩線の人吉〜吉松間が限りなく免許維持路線っぽいか?
ななつ星in九州を通すためだけに免許維持してる感あるが八代〜人吉間が水害で不通になった
過去の事例だと札沼線浦臼〜新十津川間と石勝線新夕張〜楓間が1日1往復とか極端でまさに免許維持路線的性格だったな
石勝線のやつは特急がガンガン通過するが楓駅に到着するのは新夕張発の早朝1本の普通列車のみでしかも末期は日曜運休だった
清水港線は貨物線のおまけ的な存在であり免許維持路線ではない
廃線にはならないが、千代田線からの唐木田行きとか?
南海汐見橋線。
利用者が減っても、なにわ筋線とつなぐことを見越して今まで維持してきたのだろうけど、
目的が果たせるかどうかが怪しくなったため、廃線の噂が絶えなくなってきた。
小野田線本山支線
昔は本数が多かったが今やもう電化区間なのに1日3往復という悲惨ぶり
石北本線
石勝線みたいに特急オンリーになってもおかしくないレベルだが青春18きっぷ利用者が特急に押しかけてくるのを防止するため1往復だけ残してる?
新宿線と多摩湖線の直通(定期便)
西武新宿〜西武遊園地直通は朝の数本のみ
青函トンネルも免許維持感半端ないな
貨物列車と四季島のためだけに在来線の免許を残してる
名鉄岐阜市内線岐阜駅前〜新岐阜駅前
道路の渋滞がひどいと新岐阜駅前で折り返してしまい岐阜駅前に何時まで経っても電車が来ない
函館本線砂原回り
新函館北斗を経由しないため旅客列車が無くなるかと思いきや3本だけ残ってる
福塩線の非電化区間はどうだろ?
可部線の今のあき亀山以北と同じ運命になってしまわないか、心配だ
紀州鉄道
実質不動産会社が鉄道会社を名乗るために仕方なく運営してるとか
40年前は◯州鉄道の職パスで関東の私鉄の改札通り抜け無双状態だったんだぜ。
鹿島神宮ー鹿島スタ駅間
JR東日本線籍なのに自分では列車運行せず、JR貨物と鹿島臨海に列車運行させてるが
しっかりJ旅客運賃は取る不思議路線
>>13
川重があるから、免許維持でもない気がする。 >>13
三菱重工業神戸造船所への立派な通勤路線なんですよ 通勤なら別に電車出さなくてもバス走らせたらいいのでは?
地下鉄海岸線救済のために和田岬線廃止案があったような
名鉄築港線 工員輸送専用 日中線ダイヤで十分だって
出張 用務等は各社で社員輸送手段準備している。
>>31
朝の短時間に4000人をスムーズに運べると思うか? >>34
そのくらいなら川崎駅〜東芝小向のシャトルバス程度で運びきれるのでは?
コチラには地下鉄海岸線もあることだし 朝の出勤時刻は決まっているので30分間程度の間に4000人を定刻で運ぶ必要があるんだよ
和田岬線は充分に機能していますし、同様な例として、鶴見線がありますが廃止のはの字も出て来ないでしょう
>>35
何もないところに新線建設ならバスでもいいけど、既に路線があるのだから有効活用する方が良いと思うよ。
和田岬線(あえてそう呼ぶ)は必要経費が少ないから黒字でもあるし。
>>37
短時間大量輸送は鉄道の得意分野。地方交通線でも廃止を免れたところは、短時間集中需要があった路線も多い。 和田岬線は街づくりの邪魔になるから廃止検討の報道があったが黒字路線を廃線にしてどうするとかツッコミ入りそうだな
土休日の1日2往復は錆取りの意味合いが強いよな
地元住民が利用するとは到底思えず物好きな鉄ヲタしか乗らない
てか、免許維持路線的な性格ではないからスレチもいいとこ
和田岬線は通勤路線で、鶴見線と同じです 土日の通勤は無いので合理的ダイヤです
国鉄時代と違って、このスレタイに合うJR路線は少なそうですね 私鉄にはありそうかな?
>>22
西寒川支線 三交代勤務工員輸送目的
列車時間に合わせ勤務時間シフト
橋本ー南橋本 チョン行 半導体工場工員通勤用だった >>44
系統とかならあるだろう
バスの免許維持って事だから路線そのものより系統の方が近い気がするし
唐木田行き1本のみ残ってる千代田線からの多摩線直通とか
京王の初代特急も末期は免許維持のごとく数本のみだったし
あとはスーパーひたちの松戸停車とかもしばらく下り1本のみ残ってた >>47
沿線の高校の通学客の時間だけレールバス走らせてたんだよな。
通学ラッシュでもレールバスで足りてたんだから、路線バスで充分代替できるわけで
鉄道が残るわけがない 「●●〜××間 最速◯時間切り」と宣伝する根拠を維持するためだけの1日1往復の極端に停車駅が少ない便
晩年の糠平〜十勝三股
除雪や保線の費用を節約するためマイクロバスで代行
廃止反対派がうるさい過疎ローカル線では事実上廃線にして「代行バス」をはしらせるのもいいと思う。
>>51
JR北海道がそれを実践しようとしたのがDMV、とも言えるんだけどな。
鉄道より先に並行する国道の除雪が終わるから、線路と道路両方走れるバスにすれば
早く運転を再開できる。 有田鉄道方式で1日1往復のみ走らせて後は代行バスとかでもありかと
>>55
その1日1往復ですら維持できなくなったのが札沼線末端 >>55
その1日1往復ですら維持できなくなったのが札沼線末端 地元では三保線と呼ばれてた清水港線というのも有ったな
>>59
貨物がメインで旅客がおまけだった
高校生の通学輸送に特化してて貨物列車におまけで客車を連結したような感じ 日中に走らない日中線というのも有った
夜行急行ばんだいで行かないと乗れない日中線だったね
三保線は平行道路に静鉄バスが頻発してたので制約は少なかったがね
>>59
地元では三保線か。
東武熊谷線も地元では妻沼線と呼ぶ人が多かったな。 地方名は他にもありますね
福島交通→飯坂電車(飯坂温泉行きなので)
西武多摩川線→是政線(是政行きなので)
鉄道だと錆取り列車が免許維持だよな
福知山線脱線事故の時阪急神戸線から福知山線を眺めたら線路が錆び付いてたが運転再開前にグラインダーで削らないと信号機や踏切が動作しないばかりか電車では帰線電流が流れず自走不能になる
樽見鉄道の列車で大垣駅7番着⇒発の便。
客車列車では機関車の移動のため必須だったが、客車列車でなくなっても続いていた(今はどうなのでしょう?)
尼港線 貨物はそこそこあったようだが
飾磨港線 貨物はそこそこあったようだが
ところで新金線や武蔵野南線はJR東日本の定期列車がないがあれは免許維持?
その2線は定期貨物列車が通る立派な貨物線です
特に武蔵野南線が無かったら東京圏の貨物列車は運転出来ませんね
束厨は…と言い返されるだけなのだから、その手のつまらない煽りはやめとけ。
津軽海峡線
今やもうTRAIN SUITE 四季島を通すためだけに免許維持してる感ある
>>74
海峡線所有者のJR北海道は在来線列車を全く走らせていないので免許維持になっていると思う 備後落合〜東城間は
他区間のへの信号線があるために残してある。 と聞いたがどうなんだろう?
白糠線
延伸計画があったために免許維持してた感ある
士幌線は末期は末端部バス代行だったがやはり延伸計画の名残
それを言い出したら全国からドッサリ出てくるよ
延伸しようと頑張ったが結局駄目だった路線が大半でしょ
>>69
まあ一応今でも山手貨物線(湘南新宿ラインのルート)での貨物も残ってるけどね
武蔵野線が無ければそっちに流れるだけの話だけど
もちろんその時は湘南新宿ラインどころか埼京線の新宿延伸さえままできないか
大幅に本数が制限される事態になってたけど 隅田川貨物駅ー東海道方面の列車の事ですね
お昼頃にEH500+コキ20両位が南下してゆく列車を見たことが有りますが絶滅危惧種列車ですね